今週のお題
今週のお題「最近飲んでいるもの」 実は、食事にあまり関心がないのと同様に、飲み物にも、あまり関心がない。関心がない、というのは、嫌い、という意味ではないし、美味しいものは美味しいと感じていると思う。ただ、こだわってチョイスしたり、求めたりし…
今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 体は比較的丈夫な方で、これまで体については大過なく過ごしてまいりました。直近の禍であった新型コロナも、感染することなくこれまでやってきておりますし、インフルエンザも経験がないまま来ております。いわゆる…
今週のお題「こぼしたもの」やさぐれた、低俗な生活を送っているせいでしょうか、こぼすものとは何か?と聞かれると、真っ先に浮かぶのが「愚痴」です。 しかし、愚痴をこぼす、というのは良くできた表現であると思います。体の中に文句や不平が溜まり溜まっ…
悔やもうと思えば、悔む事柄は幾らでも出てくる。 悔やまないように生きるというのは、悔やむようなことが起きないように、悔やむようなことをしないように生きるのではなくて、それらのことを、いかに解釈し、消化し、悔やむことなくいられるか、なのかもし…
今週のお題「夢」 しまった。ついこの間、夢の話を書いてしまった。 keke.jpもう少し、温めておけばよかったなぁ、と思いつつ、仕方がないので他の夢ネタを探してみる。 夢は、記憶の整理、と聞いたことがある。だから、夢はどれだけ現実離れしていようが、…
今週のお題「苦手だったもの」 夜、寝る時につけていた、常夜灯。あれは苦手でしたね。子どもの頃の話なので、寝る時に真っ暗はこわいわけです。だから、何かしらの灯りがついているのは有難いはずなんですが、なぜ、常夜灯はあんなにも淋しげなオレンジ色な…
ここ1〜2週間、筋トレとも呼べない、ストレッチのようなことを寝る前に数分やっています。 いよいよ、体がダメになってゆくのを日々体感するようになり、何か少しでも、それを遅らせる手立てがないものかと。 衰えてゆくサマを数値化した、右肩下がりのグラ…
今週のお題「ゾッとした話」 夏に”ゾッとする話”と言えば、怪談話というのが日本の文化です。なので、私も、自身の経験の中から、それに類する何かを探してみることに致します。 やはり、私の人生の中で一番の”それ系”話は、以前、ブログにも書いたことがあ…
今週のお題「上半期ベスト◯◯」出来事、という意味では、まさに上半期も終わろうかという6月に、禁煙、という大イベントがあった。喫煙習慣のない方からすると、大げさに聞こえる話かもしれない。しかし、例えば成人してから喫煙を始めたとしても、私世代だと…
今週のお題「30万円あったら」日本語というのは難しい。「30万円あったら」とだけ聞くと、その由来がわからないので、喜べるものなのかどうかがわからない。今回も出だしから屁理屈で入ったが、日頃から慎ましい生活をし、目的があってお金を貯めて今、目の…
今週のお題「朝ごはん」 食べない。なので、無理にお題に参加することもないのだが、そう言えば、朝ごはんを食べない人、というのはどのくらいいるのだろう、と思い。 ある調べによると、約16%の人が、朝食を食べないらしい。そして、私が属する世代、性別…
今週のお題「最近買った便利なもの」 年が明けたぐらいに、我が家の充電事情を見直そうということになり、アイテムをいくつか買った。アナログな生活の延長線上にいると、どうしても「コンセントまわり」がゴチャゴチャしてしまう。イマドキの生活が出来てい…
今週のお題「わたしのプレイリスト」趣味で作曲をやっている、と日頃言っている自分ですが、実はあまり音楽は聴きません。 そして、音楽、というものを忘れて生きている期間がしばらくありましたので、音楽を聴くための文化すら、一周半から二周ぐらい、世間…
今週のお題「おとなになったら」 子どもの頃に思い描いていた「大人」というのは、全てにおいて正しく、人格者で、子どもには到底及ばないところにいる存在だったと思う。例えば、親というのは、多くの場合は、子どもにとって世界で最初に触れ合う「大人」で…
今週のお題「何して遊ぶ?」 いつもGWは、気がついたら突入していて、結局、何もできずに終わる。それが嫌で、ここ何年かは無理やり近所に出かけたりもしていたが。それもコロナ禍で思い切りというわけではなく、どちらかというと、コソコソしたイメージに近…
今週のお題「盛り」 仕事で、新入社員に対し、実務の基礎的な研修をします。文章にしてしまえば、誰でも理解できるし、わざわざ言うことか?というぐらい、単純な話です。 ただ、そんな話をするなかで、ああしろ、こうしろ、といちいち話をするのは、過去に…
今週のお題「変わった」 ここ数年、ということであれば、生活スタイルが大きく変わりました。新型コロナのせいですね。 より本質的なことや、より重要なことしか行動しなくなりました。なので、個人の範囲で前向きに受け止めるのであれば、無駄遣いが減った…
今週のお題「お花見」 お花見というのは、ほとんど経験がありません。そして、数少ないお花見も、花が見えるようなところではほとんどやった記憶がありません。 ここでいうお花見は、お酒を伴うものです。 お酒を伴わない、純粋なお花見は、たまに「散歩」と…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題のネタそのものになってしまうが、野球のボール。投げたいというより、また投げられるようになりたい。とはいえ、ガンガン野球に打ち込んで、肩を壊して投げられない体になってしまったとか、そういうストーリ…
今週のお題「あまい」 昨年末ぐらいから、飲む酒の種類を変えた。それまではビール一択であったのだが、サワーにした。それも、昔はチューハイのような、あまり味の濃いものは好まなかったのだが、今は、甘い、ジュースのようなものばかり飲んでいる。 ジュ…
今週のお題「防寒」 この冬は、円安だとかそういう、寒いからどうこう、ではない理由で、効率化を追求すべき要素がありますね。ニュースでは見るくせに全然自分を振り返っていませんでしたが、気がついたら電気代が1.5倍ぐらいになっていました。これから冬…
今週のお題「わたし○○部でした」 野球部でした。中学校ですね。強豪ではない、寧ろ弱小の公立学校の野球部です。 不良というかヤンキーというか、そういう人達のいらっしゃる部でしたね。あ、私はそういう類ではなく、おとなしくしておりましたが。練習中に…
前回の、はてなブログ「今週のお題」には参加しなかった。 あまりに自分の現実とかけ離れているテーマや、愚痴やら文句しか出てこないテーマは、読む人に申し訳ないので遠慮している。 今回は「やる気がない時」だったので、これは私のためのお題だ!と思っ…
今週のお題「カバンの中身」 通勤にはそれっぽいカバンを使っているが、たいしたものは入っていない。私物を入れるのに、スーツで違和感がないもの、ということで、ビジネスバッグを使っているだけだ。 最先端かどうかは知らないが、最近のスーツは、細身で…
最後に本を買ったのは、もうずいぶんと昔だ。 それでもまだ、娘が小さい頃は、本屋に行って娘が楽しめそうなものを探したものだが、自分が読むために、となると、娘が生まれるより前、結婚するより前から、足は遠ざかっている。 多分、親父が他界した時から…
今週のお題「マイルーティン」 朝、無駄に早起きをすることだろうか。出勤時間やその日の予定などで、朝起きる時間を逆算して求めるものだが、そこに、一時間プラスして、早く起きるよう心がけている。 その一時間に「マイルーティン」があるわけだが、別に…
ゲームはもうしばらくやっていないので、昔の話になる。そして、私は飽きっぽいので、そこまでやり込んだ経験や、シリーズ制覇などは経験がない。そんな中でも、寝る間を惜しんでやった記憶があるゲームといえば幾つかあるが、今回はKOEIの三国志を挙げよう…
今週のお題「冷やし◯◯」 冷やし俺。冷やし庵ではなく、俺、である。 なんせ、これだけの暑さである。冷房は夏の風物詩、なんて生易しいものではなく、マストアイテム、時には生死を分かつ必須アイテムである。 で。そんなだから、どこに行っても、屋内の大半…
今週のお題「人生最大のピンチ」 ピンチというのとは少し違うが、同じようなシチュエーションで、かつてない焦りのような感情に襲われたことが、この2年ほどで2回ほどある。 とはいえ、追い詰められているというわけでもなく、ただ、自分にはあまりないシチ…
今週のお題「最近洗ったもの」 というより、洗えてないものなら、ある。 自動車およびスクーターだ。 特に自動車のほうは、洗うなら休みの日だが、なんせ日中はこの炎天下である。 我が家(実家)には、駐車場はあれど青空駐車なので、日中は、水をかけても…