今週のお題
今週のお題「おとなになったら」 子どもの頃に思い描いていた「大人」というのは、全てにおいて正しく、人格者で、子どもには到底及ばないところにいる存在だったと思う。例えば、親というのは、多くの場合は、子どもにとって世界で最初に触れ合う「大人」で…
今週のお題「何して遊ぶ?」 いつもGWは、気がついたら突入していて、結局、何もできずに終わる。それが嫌で、ここ何年かは無理やり近所に出かけたりもしていたが。それもコロナ禍で思い切りというわけではなく、どちらかというと、コソコソしたイメージに近…
今週のお題「盛り」 仕事で、新入社員に対し、実務の基礎的な研修をします。文章にしてしまえば、誰でも理解できるし、わざわざ言うことか?というぐらい、単純な話です。 ただ、そんな話をするなかで、ああしろ、こうしろ、といちいち話をするのは、過去に…
今週のお題「変わった」 ここ数年、ということであれば、生活スタイルが大きく変わりました。新型コロナのせいですね。 より本質的なことや、より重要なことしか行動しなくなりました。なので、個人の範囲で前向きに受け止めるのであれば、無駄遣いが減った…
今週のお題「お花見」 お花見というのは、ほとんど経験がありません。そして、数少ないお花見も、花が見えるようなところではほとんどやった記憶がありません。 ここでいうお花見は、お酒を伴うものです。 お酒を伴わない、純粋なお花見は、たまに「散歩」と…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題のネタそのものになってしまうが、野球のボール。投げたいというより、また投げられるようになりたい。とはいえ、ガンガン野球に打ち込んで、肩を壊して投げられない体になってしまったとか、そういうストーリ…
今週のお題「あまい」 昨年末ぐらいから、飲む酒の種類を変えた。それまではビール一択であったのだが、サワーにした。それも、昔はチューハイのような、あまり味の濃いものは好まなかったのだが、今は、甘い、ジュースのようなものばかり飲んでいる。 ジュ…
今週のお題「防寒」 この冬は、円安だとかそういう、寒いからどうこう、ではない理由で、効率化を追求すべき要素がありますね。ニュースでは見るくせに全然自分を振り返っていませんでしたが、気がついたら電気代が1.5倍ぐらいになっていました。これから冬…
今週のお題「わたし○○部でした」 野球部でした。中学校ですね。強豪ではない、寧ろ弱小の公立学校の野球部です。 不良というかヤンキーというか、そういう人達のいらっしゃる部でしたね。あ、私はそういう類ではなく、おとなしくしておりましたが。練習中に…
前回の、はてなブログ「今週のお題」には参加しなかった。 あまりに自分の現実とかけ離れているテーマや、愚痴やら文句しか出てこないテーマは、読む人に申し訳ないので遠慮している。 今回は「やる気がない時」だったので、これは私のためのお題だ!と思っ…
今週のお題「カバンの中身」 通勤にはそれっぽいカバンを使っているが、たいしたものは入っていない。私物を入れるのに、スーツで違和感がないもの、ということで、ビジネスバッグを使っているだけだ。 最先端かどうかは知らないが、最近のスーツは、細身で…
最後に本を買ったのは、もうずいぶんと昔だ。 それでもまだ、娘が小さい頃は、本屋に行って娘が楽しめそうなものを探したものだが、自分が読むために、となると、娘が生まれるより前、結婚するより前から、足は遠ざかっている。 多分、親父が他界した時から…
今週のお題「マイルーティン」 朝、無駄に早起きをすることだろうか。出勤時間やその日の予定などで、朝起きる時間を逆算して求めるものだが、そこに、一時間プラスして、早く起きるよう心がけている。 その一時間に「マイルーティン」があるわけだが、別に…
ゲームはもうしばらくやっていないので、昔の話になる。そして、私は飽きっぽいので、そこまでやり込んだ経験や、シリーズ制覇などは経験がない。そんな中でも、寝る間を惜しんでやった記憶があるゲームといえば幾つかあるが、今回はKOEIの三国志を挙げよう…
今週のお題「冷やし◯◯」 冷やし俺。冷やし庵ではなく、俺、である。 なんせ、これだけの暑さである。冷房は夏の風物詩、なんて生易しいものではなく、マストアイテム、時には生死を分かつ必須アイテムである。 で。そんなだから、どこに行っても、屋内の大半…
今週のお題「人生最大のピンチ」 ピンチというのとは少し違うが、同じようなシチュエーションで、かつてない焦りのような感情に襲われたことが、この2年ほどで2回ほどある。 とはいえ、追い詰められているというわけでもなく、ただ、自分にはあまりないシチ…
今週のお題「最近洗ったもの」 というより、洗えてないものなら、ある。 自動車およびスクーターだ。 特に自動車のほうは、洗うなら休みの日だが、なんせ日中はこの炎天下である。 我が家(実家)には、駐車場はあれど青空駐車なので、日中は、水をかけても…
今週のお題「SFといえば」 恥ずかしながら、SFは、言葉としては常用しているものの、その正確な意味というとよくわからず、書き始める前に調べてみた。 サイエンス・フィクション。 科学的な空想にもとづいたフィクション。 なるほど。そして、このお題の例…
いいこと、ありましたか? えぇ、ここ最近。 ま…今週のお題の話なんですけどね。 たまに、露骨に疎外感を感じるお題がきますな。 しかも、バトンって何?とか思って調べちゃいましたよ。 最初は「バトンにまつわる思い出」とか、そんなお題かと思って、すご…
今週のお題「マイベスト家電」 ここ10年とか、そのぐらいのスパンで考えると、身の回りの電子機器の中では、圧倒的にスマホがその存在感を占めている。進化の度合も圧倒的だし、さらに画期的であるのは、生活が便利になるための機能、つまりアプリのためのプ…
今週のお題「わたしのドメイン」 私のドメインは、ブログ名にもある通り、私の事を示す言葉だ。 一般的に言う、あだ名、である。 これは、当然だが自分で勝手に名乗っているわけではなく、あだ名として「まわりの友人達から頂戴」したものであり、その歴史は…
今週のお題「本棚の中身」 もう何年も前になるが、引っ越しの際、本は全て処分してしまった。一冊も手元には残さなかったので、現在は、私の本棚というのは存在しない。 そもそも私は、読書好きかと言われると、あまり自信はない。読む本は偏りがひどく、ま…
今週のお題「夏物出し」 夏物、というと、まずは洋服が思い浮かぶ。 あとは、床のラグがゴザ(?)になっていたり、カーテンが涼し気なヒラヒラになっていたり。 まぁ、ここらへんは幼少の頃に、母親がマメにやっていたことで、自分ではそこまで細かくはやって…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 このお題って、上を見たらキリがないというか、一定の所から上は「俺スゲー」話になるんじゃないかと予測しますが、どうなんでしょうか。買い物、というからには、やはり主たる話題は「金額」ということになると思うので…
今週のお題「何して遊んだ?」 ブログで幾度か書いているように、大人になってからは、遊ぶ、ということにあまり熱心ではなかった。趣味がなく、やることがない、という状態だった。最近、趣味を持たねば、という発想から始めたこともあるが、これはまだ始め…
今週のお題「ホーム画面」 まず、私自身のスペックとして、ホーム画面という言葉より、待受画面という言葉の方がしっくりくる。そして、スマホというより、ケータイと呼んでしまう。いや、むしろ携帯か。 一貫してAndroidユーザーだ。 初めてスマホを購入し…
今週のお題「サボりたいこと」 たくさんある。仕事は選り好みをしたい。やりたくないことはしたくない。これはサボりたいとは違うか。 まぁ、仕事自体、やらなくていいというなら、やりたくないのは本音だ。仕事が楽しい!という、殊勝な人間ではない。仕事…
今週のお題「好きな街」 静かなところがいいよね。生まれ育ちの住環境が、上下6車線の国道と県道、複線の鉄道に囲まれた地域だったので、静かな時がないところだった、というのもある。 だから時折でいいんで、シン、とするような町がいいかなぁ。でも、こう…
最近は、私に縁のないお題が続くなぁ。 もしも英語が使えたら。というより、いまどきは、英語が使える人って、多いんじゃないのだろうか?なんか私の幼少時代にあったお題に見えてしまう。 個人的感覚としては「英語が喋れるのスゲー!」というよりも、「え…
今週のお題「わたしの部屋」 いつぞやのお題の続きになりそうな話題だが、私に自室はない。なので、こだわりの家具もないし、お洒落要素もない。 そもそも、幸いにして今は既婚者というカテゴリに収まっているが、独身を継続していたら、間違いなく「こどお…