kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

どうでもいい話

どうでもいい話。

家相、という言葉があります。 家相がいい、とか、悪いとか言います。 また、人と土地の相性、なんて話も聞いたりします。水が合わない、というのも、そういう類の表現なんでしょうか。 そういう方面の話をすると、私は、今の住まいに越してから、総合的には…

いま。

身の回りの生活風景は変わらない。 でも、世界規模での景色は、刻一刻と変わっている。 日本も変わっていないわけじゃないのだが、視野を日常だけに絞って生活をしていると、変わっている実感は、なかなかわかない。 ここにきて、地震が頻発していますね。 …

客観的。

努力をする。 ただ、努力をしても報われないことはある。 それは、単にそれが社会だ、とも言えるのかもしれないし、努力の方向が間違っていたのかもしれないし。 正しい方向へ努力したら報われていたのか、と考えるのは、IFになるので、やはりわからない。 …

久しぶりの話。

YouTubeを開くと、オススメ(?)の動画がズラッと表示される。 どこでどう情報を吸い上げているのかわからないが、おもむろに心霊動画があがってきていた。 それで、ついタップしてしまうのだから、的確な情報収集とオススメ紹介なわけだが、ここ最近のネッ…

イヤホン。

通勤中は、ワイヤレスのイヤホンをして、音楽を聴いています。 あ、自分の曲です。 何かの傍らで聴いていると、アラとか修正点などが見つけやすかったりするので、そのようなスタイルです。 さすがに仕事中にはイヤホンをすることはありませんが、たまに、場…

時節柄。

昨日のブログ記事は、うっかりミスなんですが、タグもカテゴリも入力しないままアップしてしまいました。 それでいて、ここ最近の平均的ではないアクセス数となっていて(当社比)、何がどうしてこうなるのか、いまだにピンときていません。 はてなブログは…

切り身。

自分自身、陥りがちなところなので気をつけたいと思っていることがある。 例えば、お皿を洗う。 お皿を洗う、という行為は、お皿をキレイにするために行うのであって、最終的な結果は、行為、行動があったかどうかではなく、お皿がキレイになったかどうか、…

伝統と先進。

古くから続く、というのは、それ自体に価値を見出す人がいます。 それを、歴史とか伝統と呼んだり、文化、文明と言ったりするかもしれません。 また、続けてきたことをやめる、ということに、勇気を伴う人がいます。 やめる、というのは、一種の「取り返し」…

趣味話。

私が趣味でやっている音楽は、自分達としては、ロック色の強いサウンドだと思っています。 定義が色々あると思いますので、あくまで「自分達はそう思っている」としておきます。 バンドという形ではないので、楽曲は基本、パソコンでの打ち込みになります。 …

予定。

事務職というか、内勤を主とする立場になって数年経ちます。 平日稼働がメインの会社ですが、現場では日曜祝日も稼働が一部ありますので、現場にいた頃は日祝出勤もありましたし、ひどい時には年間の休日が日曜の数より少ないも、なんて時もありました。 な…

意見。

私は、日頃のニュースチェックはヤフーニュースぐらいしか見ません。 ヤフーニュースであることの理由も特になく、特定の報道機関ではないから、偏りもさほどないのではないか、とか、そのぐらいのものです。 複数のニュースサイトを見ることもありません。…

内容のない話。

今週は、ブログに書くネタが浮かんできません。 総合的には、浮かんでくることの方が少ないので、平常通りといえばそうなのですが、特に出てこないなぁ、というここ数日です。 無理に書いてもロクな話にならないので、昨日はスパッと諦めたわけですが、この…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「盛り」 仕事で、新入社員に対し、実務の基礎的な研修をします。文章にしてしまえば、誰でも理解できるし、わざわざ言うことか?というぐらい、単純な話です。 ただ、そんな話をするなかで、ああしろ、こうしろ、といちいち話をするのは、過去に…

眠り。

ここ最近、明らかに睡眠中の夢が増えた。 正確には、夢を見たことを覚えていることが増えた。 内容を覚えていることもあれば、とりあえず何か夢を見た、とうぐらいの時もある。 夢は必ず見るもので、起きたときにそれを覚えているかどうかだと聞く。 また、…

短文。

ログインIDを、メールアドレスにしているサイトやアプリがいくつかある。深い意味はないのだが、強いて言うなら、時代についていけない人の「個人情報が盗まれるのが怖い」みたいな理由で、グーグルなどと紐づけない行動の延長線である。 さて。 ひと昔前は…

発言。

花粉症の方にとって、戦いは年明けと共に始まる。 さすがに正月からは早いのかもしれないが、でも、花粉症ではない立場からすると、そのぐらい早くから準備を始めている印象だ。 もう、何が言いたいかはわかるかもしれないが、首相の発言である。 今年を凌げ…

グラフ。

例えば。 自分に何かしらの才があると仮定した話になりますけども。 よくある、五角形の「能力値」を示す図がありますね。 あれ、私ってかなり、いびつなんだろうなぁ、と思うのです。 1か所だけが、トゲのように飛び出していて、他はほぼ中心に集約してい…

猫との距離感。

我が家の猫は、遊ぶのが好きです。 まぁ、若いうちはみなそうですが、これも個体差があり、今、共に暮らしている猫は、私の経験上、大好きな部類です。 疲れていたりなどで、遊んであげられないことも多々あるので、彼は常に欲求不満です。 遊んであげると、…

引っ込み思案。

自分からグイグイ行く性格ではありません。 どちらかといえば引っ込み思案というのが、ベースにあります。 自分なりに改善をしてきたつもりですが、いざという時には素の性格が出るものですね。 なので、例えば仕事の報告なども、必要なこと以外はしません。…

趣味話。

今、趣味でやっている音楽は、表現するのであれば”のびのび”やっています。昔、バンドを組んでいた頃も、お世辞にも本気とは言えない活動ではありましたが、それでもやはり、聴き手を意識して作曲活動をしていたのだなぁ、と思います。さすがに「いい曲はい…

傘。

ここ最近の天気は、おおよその場合、予報より早まる気がします。 本日も、予報は午後から雨でしたが、出勤前から降り始めています。 やっと天気予報を見るクセがついたばかりで、予報より天気の移り変わりが早くなることまでは、まだ意識するに至りません。 …

まとまりのない話。

最近、ブログを書く時間的隙間が減ってます。 もちろん、自分の怠惰な性格が原因のひとつではありますけども、以前は、そういう時用に「書き溜め」みたいなことと1〜2日分ぐらいはできたのですが、今は完全なその日暮らし。 自分は何事においても、計画性と…

ちょっとしたこと。

寝室に、加湿器を置いています。私は平気なのですが、いわゆる配偶者が乾燥を嫌って設置しています。 床置きで、それなりのサイズであるため、猫がよく乗ります。スイッチ類が全て上向きに設置してあるので、猫が乗ると、何かしらのスイッチを踏みます。 な…

匂い。

流行は繰り返す、と言います。 ファッションなんかそうで、私程度の年齢になると、だいたいその流行が一周ぐらいはしている感じですかね。 子どもの頃、まわりの大人が着ていたような服装が、自分より全然若い世代で流行っていたりするのを見ると、そのサイ…

手相。

よく見るYou Tubeチャンネルの方々が、手相を観てもらう、という動画があった。 よく、スピリチュアル系統の話を出す自分ですが、そういえば手相ってのは、観てもらったことがないな、と気付きました。 なお、手相に関しては、「みる」にどういう漢字を当て…

転職サイト。

ネットで声高に、というか、頻繁に宣伝をしている、某転職サイト。 まさに「ハイレベル」での仕事をされている方々のための転職サイトと思っておりますが。 うちの会社に営業電話をかけてきているので、結局は手当たり次第なのかな、と。 ああいうコンセプト…

続き。

家庭用カラオケのすごい所は、カセットテープを再生しながら歌えることである。 で、それを録音まで出来てしまうのである。 安いリハスタで、ドラムをドンガンドンガン録音したら、それをカラオケセットで再生しつつ、友達から借りたベースをマイクのところ…

データ容量。

趣味としている音楽、作曲は、主に週末だけのことになります。 で、何か更新がされれば、または新たに作り始めれば、その週末終了時点での音データをmp3などでスマホに落とし、平日はそれを聴きながら、直すところを考えたり、新たな発想をしたり、というよ…

交通。

日本の人口は、減少に向かう。キレイな形で向かえばよいのだが、少子高齢化、という状態のままで減少に向かう。今の高齢世代はおろか、これから高齢世代になるだろう我々が死に絶えるまではいびつな形で減少を続け、その後、人口が激減したうえで、キレイな…

合うとか合わないとか。

ふと、日々の中でも、数日単位で繰り返す周期があることに気付く。 例えばここ数日は、ブログも更新したりしなかったりで、内容も、随分とネガティブである。 ネガティブな内容がいけないわけでもないだろうけども、そればかりになることは、私自身が望む形…