kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

どうでもいい話

活用法。

そういえば、昨年の流行語大賞は「ふてほど」という言葉だったらしいですね。テレビドラマのタイトルの略、ということらしいんですが、私はテレビを見ないので当然知りません。でも、ネットのコメントでも見かける意見ですが、私の身の回りでこの言葉を使用…

城趾。

とある、城趾や歴史をテーマとするYouTubeチャンネルに行き当たりまして、お気に入りになりました。 同じテーマのチャンネルは他にもありますが、とくにそのチャンネルが気に入った理由のひとつが、マインクラフトというゲームの地形描写を使った城の再現と…

謹賀新年。

新年あけましておめでとうございます。 これと言って年末年始らしいことをせずに過ごしておりますので、毎年の事となりつつも、やはり新年を迎えた、という実感に乏しい元日でございます。 元日は母と墓参り、というのが恒例となっておりますので、今年もそ…

年末。

ここ数年、露骨に気が緩む、という現象が起こります。今はまさに年末年始の休暇に突入しましたが、だいたい、仕事納めの日の夜あたりから熱が出てきたり鼻水がとまらなくなったりします。 風邪をひくのは嫌ですが、不器用ながら「オン・オフ」の切り替えなわ…

やすみ。

この年末年始は日取りがよく、休みが例年より多いです。 おそらくそういう方は多く、休みが長いのはよいことですが、よーいドンで一斉に休みに入るのは、混雑の原因でもありますのであまり好ましくはないですね。 特に出かける予定もなく。 よい方向に考えれ…

見え方。

バス停でのこと。 同じ駅行きのバスが並んでいる。先のバスがバス停に停まり、乗口のドアを開ける。 僕の横にいた老人が乗りこんだが、僕は違う方面なので乗らずにいた。 そんな景色を、順番待ちしている次のバスの運転手も見ていたはずだが、僕が明確に「乗…

高さ。

いい歳こいて言う話でもないんですが、僕が父から教わった仕事への向き合い方、というのは、今の僕のそれとは違ったと思います。 父は手に職を持っていたこともあり、仕事=人生みたいなところもありましたし、そんな父を当たり前の存在としていたので、僕自…

広告。

僕は、ブログで収益活動、いわゆるブログ内に広告を貼る、ということは今のところやっていません。 お金になるほどのアクセスがない、というのもありますが、1番の理由は面倒だからです。 即、お金になるのなら重い腰をあげてやるのでしょうけども。 まぁ、…

ひとりごと。

隠者のような生活が、僕には合っていると思います。 名誉欲だの、出世欲というものもありますが、それを満たすための負荷を考えると、それらの欲を諦めて得る平穏の方が、欲しいものとしては勝ります。 ところで、社会風刺的なマンガだと、地位は高くてダメ…

趣味の話。

いわゆる配偶者が多肉植物にハマっているわけですが。 まだ年単位の趣味ではないので、やり方は試行錯誤で、それも結果が見えていない状態。 水やりとか少なくていいみたいだし簡単なのかな、と思いきや、キッチリやるならけっこうコマゴマと品種ごとに注意…

マウント・ラシュモニャ。

アメリカの歴史に名を刻んだ大統領の顔が彫られた岩山を、マウント・ラシュモアと呼ぶそうです。 画像は何度も見たことがありますが、そう言えば名称を知らないな、と思い、つい調べてしまいました。 ちなみに、サウスダコタ州にあり、 ・ジョージ ワシント…

服装。

最近は、サラリーマンでもだいぶ服装の自由化が進んでいるのではないでしょうか。 比べる対象がウン十年前なので、若い人は実感がないと思いますが、紳士服業界は大変だとか聞きます。 まぁ、ウン十年前というのは僕も子どもですから、あくまでその立場から…

禁煙日記。

禁煙をして、1年半となりました。 おかげさまで、だいぶタバコの匂いには敏感になりましたが、まだ、その匂いが嫌だ、と思うよりかは、吸いたい欲がムラッと出てきてしまいますので禁煙者としては若輩者です。 さて、コンビニでコーヒーを買い、横のサーバー…

視野。

考えることがあまり得意ではありません。 小賢しく頭が回る方ではあるのですが、それは局所的な話であって、あくまで「場当たり的」の範疇です。 こういうのは、ある程度、勉学で大局観というんですかね、そういうのは身につけられるものなのかもしれません…

こだわった話。

僕には娘がおるのですが、最近、エレキギターやベースに興味があるらしい。お誕生日やクリスマスなどにあまり欲しいものを言ってこない子なので、こういう時にはさっと買ってあげたくなります。とは言っても、ギターというのは性能からお値段からまさにピン…

現象。

ポルターガイスト現象、というと、僕より上の世代なら、映画「ポルターガイスト」のような現象を思い浮かべてしまうかもしれません。 特に調べもせずに個人的な解釈で説明するのなら、ポルターガイスト現象というのは、物が不可解に動くとか、力が加わってお…

ぼやき。

アイドル、という言葉は、熱狂的なファンを持つ歌手や俳優などを指す言葉らしいです(Wiki調べ)。もともとの意味は、偶像とか、崇拝される人や物、なんだそうです。言い得て妙、と言いますか、アイドル、と呼ばれる職種の方々は、歌手であっても俳優であって…

夢を見なくなった(睡眠中)。

夢占いってのがあります。 見た夢の内容から、自分の深層心理なんかを導き出すやつですね。 僕も、若い頃はいくつか、典型的な夢を見たものです。 面白いもので、そういう夢は繰り返し見るんですよね。 そう、自分の中で解決するまで。 オッサンになり、その…

下書き。

趣味の音楽は、パソコンでやっています。で、ある程度が形になると、スマホにmp3でDLして、通勤中なんかに聴いています。ただ、パソコン内でmp3に変換しても、それをスマホにどう取り込むか、というところで、まぁUSBケーブルでつないでもいいんでしょうけど…

似てるという思い込み。

正解を調べずに勝手に考えるシリーズ。 まず、この画像を見ていただきたい。 これは、多肉植物、いや、サボテンの一種になるのかな。そういう植物です。リトープスっていう名前のようです。 いわゆる配偶者が多肉植物にハマっているのは幾度か書いております…

マイルール。

願掛け、というんでしょうか、ジンクスと言ったほうが良いのでしょうか。 人によっては、何かをするときに必ずこれをする、とか、日頃からこういう時はこうする、という自分だけの法則があったりします。 極端に言えばスポーツ選手なんかだと、出番の際には…

自分らしさ(よくない意味で)。

ちょっと、趣味の音楽話が続きますが。 個人的には、音楽に限らず、アートと呼ばれる作品には、作者の性格なんかが反映すると思っています。 音楽だと、例えばお茶の間を賑わすようなポップスは、そんな作者のクセや特徴は凄腕の方々の編曲編集などでキレイ…

仮。

趣味で、作曲をして遊んでいる話は以前からちょくちょくしています。 いい加減どこかに上げたいのですが、ボーカルさんが納得いかないであろうことと、僕らのスキルで上げることは罪ではないか、という一抹の不安から、まだ二の足を踏んでいます。 で。 主な…

また自動車の話。

僕は、首都圏に住んでいます。 都心、というと語弊があると思いますが、都会か、と言えば、十分に都会です。 また、生まれも育ちもここらへん、という土着民なので、他地域での生活は、短期間しかありませんし、そうかけ離れて遠いところでもなかったので、…

独り言を続ける。

また、独り言です。 その人は、ずっと、その座を求め続けてきた人で。 でも、裏切り者と呼ばれたりして、孤立なんかも経験して。 だいぶ、遅すぎるタイミングでまわってきた「その座」だと思うのだが、その人サイドからすれば、やっと、悲願の、という感じな…

妄想。

人の性格は様々で、考え方も様々です。 何を至高とするかも違うでしょうし、ひとつの物事に対する善悪や好悪の受け止め方も違います。 なので、全性格、全ての人に対して等しく何かを伝えるのは難しい、というより不可能なのでしょう。 何かの啓発本や意識高…

本気度。

なんか最近、ブログ記事にタグをつけるのがすごく億劫でして。 ここ数回はタグは無しにしておりますが、その影響なのかどうか、ごくごく少ない訪問者がさらに減ったような気がしています。 わざとヒットしにくいように長ったらしくしたり回りくどいタグにし…

上とか下とか。

その人の立場、地位と、性格や人間性というものは別です。 ですが、人はそのような紐付けをしてしまうものかもしれません。 立場がある人、地位が高い人は、人物も高潔である、みたいな。 今の子どもはわかりませんが、昔は例えば「大人の言うことは聞くもの…

ひとりごと。

執念、というものは、よいものなのか、悪いものなのか。 どういうことにせよ、執念というのは、原動力であり、何かを達成するためには必須と言ってもいいぐらいの、力の源だろうと思う。 歴史上の偉人は皆、ある種の執念があったからこそ、名を成したといっ…

左腕。

浴室で、肘を強打しました。 転んだとか、よろけたとか、そういうのではなく、振り向きざまにタオル掛けに肘テツを入れてしまったのです。 鍛えているわけでもなく、また、ぶつかるつもりもなかった一打でしたので、激痛でした。 それが、昨日の朝の話。 左…