kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

時事ネタ

業。

詳しいことはわかりませんが、あの芸能事務所出身の方の不祥事が絶えませんね。芸能ニュースとか興味はないんですけど、自分が閲覧するニュースサイトやYouTubeチャンネルでも取り上げてますから、嫌でも見聞きします。 おおもとの事務所内の不祥事の時点で…

喧嘩。

子どもの喧嘩、というつもりはないですけども。子どもの喧嘩であっても、その体が大きければ、あちこちを破壊し、まわりの被害も大きくなります。内容がくだらなく幼稚であったとしても、そういう被害がまわりに出るようだと、どうにかしないといけない、と…

あがる。

私の勤める会社でも、世の中の価格高騰、インフレを鑑みた給料増額が行われました。 表現が難しいですね。昇給、というと、なんか言葉が持つニュアンスが違う。 ただ、画期的なことではあるので素直に評価はしたいと思うのですが。 もはや今までの給与だと、…

AI。

将棋とかチェスとか、ああいう分野では、もはや人間はAIに歯が立たないような話を聞きます。 他にも、AIのほうが人間よりも「うまく」やれることは日に日に増えていることでしょう。 例えば、絵を描く、という、芸術に属する分野でも、その発展は目覚ましい…

何もしない。

GW中にいくつかブログをあげようと思っていましたが、結局何もしませんでした。 ほとんど外出もしませんでしたが、世間の皆さんは旅行とか楽しんだんでしょうか。 私個人は、あまり趣味が多くはないんだなぁ、と痛感しています。 趣味で、個人が楽しむレベル…

勝手な解釈。

私は、暇さえあればYouTubeを見ているような堕落した日々を過ごしております。 政治や経済ネタのチャンネルもよく見るのですが、このジャンル、界隈は、アメリカでトランプ氏が大統領に就任し、その辣腕を振るうようになってから、更新頻度が増えたように思…

そういえば。

そういえば、大阪万博って、もう始まったんですよね? なんつうか、こういうイベントはもっと出だしは盛り上がるもんなのかな、と思っていたのですが、万博ってこんなでしたかね? なんか、工期だとか資金だとか色々問題があったような記憶があります。参加…

風景。

ニュース記事の見出しで、電車の遅延は4月が一番多い、というのを見ました。 理由は新入生、新社会人、と書いてありました。 中身を読んでないので「釣り」なのかもしれませんけども。 理屈としてはわからなくもないですが、そうすると、遅延が多いのは4月、…

暴君。

歴史上の偉人の存在感、というのは、こういう感じなのかもしれない。 彼を中心に、様々な混乱、対立が発生し、憶測が生まれ流言飛語が発生する。 新たな枠組みの模索、敵味方の峻別、勝ち馬の見極めに世界中が奔走し、様々な「リセット」が発生している。下…

ぼやき。

古代中国の歴史が好きで、昔はよく小説などを読んでいました。 昔の事とは言え、現代でも似た事象があったり、参考に出来ることはあるんですよね。 例えば。 圧倒的な力を持つ強国の歴代君主の中には、自国が強大なことから驕ってしまう人が散見されます。同…

繰り返し。

調べるのも時間がかかるので、記憶だけで話をしますが。 私が好んで読んできた中国の古代史では、王朝が滅びる時、その王朝が既に瀕死の状態だったか、というと、実はそうでもなく、むしろ栄華を極めた瞬間の滅亡であったり、最期の一戦を迎えてやっと滅びに…

風物詩的。

そういう季節だなー、と思わせる1枚。通勤途中にある自然公園の中です。これはお花見のことですな。お花見が盛んな公園だし。まだ酔っ払いは見当たりませんでしたが、まぁ、もうすぐでしょうからね。 美しくはないけども、季節を感じる風物詩的な景色です。

呆気。

理想を実現するために、時には自分の信念を枉げてでも柔軟に立ち回ることは必要だろうと思います。 私にはとても出来ないことだし、小さなことにこだわって道を誤るようなスモールハートでは、大きなことは成し遂げられないのかもしれません。 また、国家百…

活用法。

そういえば、昨年の流行語大賞は「ふてほど」という言葉だったらしいですね。テレビドラマのタイトルの略、ということらしいんですが、私はテレビを見ないので当然知りません。でも、ネットのコメントでも見かける意見ですが、私の身の回りでこの言葉を使用…

ぼやき。

アイドル、という言葉は、熱狂的なファンを持つ歌手や俳優などを指す言葉らしいです(Wiki調べ)。もともとの意味は、偶像とか、崇拝される人や物、なんだそうです。言い得て妙、と言いますか、アイドル、と呼ばれる職種の方々は、歌手であっても俳優であって…

ど真ん中。

今回の衆院選は、色々と界隈が騒がしいというか、いろんな予測、推測があり、被選挙側も様々な戦略を駆使しているようですね。 まぁ、出だしの政権発足から解散の流れが異例といえば異例だったわけで、さて、どうなっていくのか、さすがの僕も結果を注視せざ…

ひとりごと。

僕は詳しくウォッチをしていないので、渦中の人物のことをよく知りません。 に、しても。 随分と酷評され、稀に見る、と言ってもいいぐらい、批判しか目にしません。 前任の人も散々な評価だったと思いますが、それでも「出だし」は、もしかしたら、という根…

エアコン。

真夏は、仕事で出かけて不在の間は、猫のためにエアコンを入れていました。 どこかで猫の快適温度が28℃ぐらいと聞きかじったことがありましたので、今年もその設定で行こうと思っていたのですが、今年は電気代のことを鑑み、28〜30℃ぐらいで。 しかし、この…

ひとりごと。

少子高齢化、という言葉は、随分と昔から使われており、危惧すべき事象と教わっていながら、何も対策を打てずにきたのが現状なのだと、自分は受け止めております。 少し前までは、今後やってくる恐怖の大魔王のように聞こえていましたが、いよいよ、現実味を…

ひとりごと。

執念、というものは、よいものなのか、悪いものなのか。 どういうことにせよ、執念というのは、原動力であり、何かを達成するためには必須と言ってもいいぐらいの、力の源だろうと思う。 歴史上の偉人は皆、ある種の執念があったからこそ、名を成したといっ…

休暇。

お盆が終わったこと。 バスの運行が、平日ダイヤに戻ったこと。 バス内の混雑を悪化させる要素と緩和させる要素が同時にやってきた19日月曜日ですが、僕が使う路線では、平日ダイヤに戻ったことによる混雑の緩和が勝ったようです。 まぁ、休みの取り方は多様…

調べずに憶測で語る。

扇風機とサーキュレーター 違いがわからずにおりましたが、正面に立つと、風の質が違うように感じます。 サーキュレーターは、空間の空気を撹拌するのが目的なのでしょうから、広範囲に広く風を送るイメージ。なので、暑いから、と正面を陣取っても、音の割…

損。

何年か前から、うちの会社でも「災害級の天候不良」のために、あらかじめ顧客に対してその旨をアナウンスすることがありました。 夏の台風と、冬の大雪だったかな。 とはいえ、まだ2回ぐらいしか経験ないんですけども。 今回は、そういうのやらないなぁ。 お…

猫とエアコン。

朝、気がつくとこてつ君が、誰もいない寝室のベッドにいることが多くなりました。 起床時には起こしにくるのですが、それでも以前は僕らが起きる前から一緒にベッドにいたもんですが、今は、明け方は隣のリビングにいるようです。 なんとなく、最近そうだな…

最近のうちの猫。

我が家の猫、こてつ君は、いわゆる配偶者が寝室に移動すると、ついていきます。というより、猛ダッシュして配偶者を追い越して先にベッドに到達し、その後は配偶者と共にベッドでくつろいでいます。 だいたい2〜3時間後に、僕が寝室へ行くわけですが、ここ最…

マスク。

最近、マスク、してますか? 日本もだいぶ「マスクレス」になったなぁ、と思う今日この頃です。 毎日乗っている電車内も、だんだんとマスク顔が消えていき、もはや数える程度です。 人間、やはり長期戦は苦手なんだなぁ、と思います。そういう意味では、長く…

動かす。

自分が、社会を動かす人間ではない、というのはよくわかる。 自分の場合はわかりやすく、動かそうという思いも気力もない。 社会は、一部の「動かすタイプの人間」によって発展したんだなぁ、と、よく考える。 でも、全ての「動かすタイプ」が、発展や進化を…

気温。

梅雨です。 なんかもう、そんなんどうでもいいって感じです。 夏ど真ん中のような日々が続きますが、皆様におかれましてはお健やかにお過ごしでしょうか。気を抜くと生命に関わる暑さです。お気をつけください。 なんか、いまのところ、自分の適当な予想が当…

電車。

僕が通勤で利用している鉄道は、おそらく日本屈指の利用者数を誇る路線です。 そして、よく止まる。 こう書くと、僕の住まいからすれば、果たしてどの路線のことかはおおよそわかるかと思いますが。 このところ、よく止まるし、遅延します。 電車が運行を取…

湿気。

電気代の節約のため、極力エアコンを使わないように頑張っております。 が、やはり梅雨に入ってからの湿気はすさまじいですね。 気温だけなら夜は風だけでなんとかなりますが、湿気は本当に大敵です。30℃未満でも汗が止まらない。 カラッとしていて40℃、みた…