ただの愚痴
少し前ですが、手を滑らせて落っことしたスマホが、そのまま逝かれました。 急ぎスマホを買わざるを得なかったのですが、いずれにせよ、アンドロイドも高くなりましたね。 まぁ、昔の売り方がおかしかった、と言えばそれまでですが、とちらかというとリーズ…
誤字が増えました。 とは言っても、手書きすることはぐっと減りましたので、パソコンやスマホでの誤字、ということです。 手書きの場合は、確信的に間違えていることが多いですが、パソコンやスマホでは、タイピングミスや変換ミスが主たる原因ですね。 特に…
独り言ですけども。 驕り、というのが正しいのか。単純に、一般的な大衆的センスを持ち合わせていないのか。 あんなに多くの人が、あんなに多くの言葉で、再考を促したというのに。事ここに至るまで、自分の妄想に閉じこもって、世の中をあっと言わせてみせ…
元来、オッチョコチョイです。 痛い目を見ることで、大きなトラブルにつながるようなミスは滅多になくなりましたが、生活の中で、こまかなオッチョコチョイは繰り返し発生しています。 先日、ある営業所に訪問し引き上げる際、カバンにノートパソコンをしま…
なんか、健保組合から郵送で自宅に封筒が届いています。 あなたの健康について大切なお知らせ、と、赤で表書きされています。 この間、健康診断を受けたけど、そのことかしら、と。 ただ、今までにこんなの届いたことがないので、よっぽど緊急的に対応が必要…
「生命保険の、生存お祝い金みたいのが入るんだよね」 「ふーん、よかったじゃん」 「これで、パソコン買う」 「前から1台欲しがってたもんね。でも、そこそこスペックあるやつがほしいんでしょ?足りるの?」 「足りない」 「え、じゃぁどうするのさ」 「こ…
我が家には自家用車がありますが、この車は、ネットを見ていると批判的意見もよく目にする、残クレ、という買い方(?)です。 残価設定型クレジット、でしたっけね。 あらかじめ定められた期間後、手離す際の売却金額を差し引いた金額でローンを組むような感…
会社のそばにチラホラあったコインパーキングが、軒並み営業をやめてしまい、一斉に家やらアパートを建て始めました。 こういう言い方が正しいのかはわかりませんが、コインパーキング=空いてしまった土地の活用法のひとつ、と考えれば、それらの土地は、本…
将棋とかチェスとか、ああいう分野では、もはや人間はAIに歯が立たないような話を聞きます。 他にも、AIのほうが人間よりも「うまく」やれることは日に日に増えていることでしょう。 例えば、絵を描く、という、芸術に属する分野でも、その発展は目覚ましい…
バスや電車に乗る子どもへ、乗車マナーを伝えるのは誰の役割なんでしょう。 親でしょうか。 乗り合わせた他人でしょうか。 交通機関の職員でしょうか。 たぶん、親か一番わかりやすい答えですが、自分の子どものマナーがどうか、ということは、その場に居合…
最近、私がちょくちょく視聴するYouTubeチャンネルの「ニセモノ」が発生しました。 まぁ、そういうチャンネルを見かけるのは初めてというわけではないんですが、なんというか、なくならないんだなぁ、と。 まるまる動画をコピーして配信しているようで、切り…
なんか、自転車の取り締まりが厳しくなるんですか? 少し前にヘルメットが努力義務になりましたが、いつからか、道交法違反で自転車も青切符を切られるようになるんだとか。 今更感はありますねぇ。 交通事故を削減するためなら、どうして今なのか、というの…
私は、暇さえあればYouTubeを見ているような堕落した日々を過ごしております。 政治や経済ネタのチャンネルもよく見るのですが、このジャンル、界隈は、アメリカでトランプ氏が大統領に就任し、その辣腕を振るうようになってから、更新頻度が増えたように思…
古代中国の歴史が好きで、昔はよく小説などを読んでいました。 昔の事とは言え、現代でも似た事象があったり、参考に出来ることはあるんですよね。 例えば。 圧倒的な力を持つ強国の歴代君主の中には、自国が強大なことから驕ってしまう人が散見されます。同…
仕事に向かう前には、髪の毛にワックスをつけます。 おめかし、と言うと大袈裟ですが、いつか書いたように、年齢と共に髪の毛の元気がなくなってきたんでしょうね。ぺたっとしてしまうのと、併せて頭の形が悪いので、素では見栄えがよくないからです。 それ…
しつこくてすいません。 昔、痩せたくて仕方がない時期がありました。 まぁ生来痩せている方でもなければ誰しも思うことなのだと思いますが、私の場合、ビジュアル的な願望が強かったと言いますか。 中性的な雰囲気に憧れていた時期があります。 なので、そ…
そういえば、自分が太りやすい体質なのは書きましたが、そんな自分なので、自分なりのバロメーターを持っていました。 私の右の顎には、いつからか大きなほくろが出来ました。このほくろが「目安」になるのです。 標準、もしくは「太っているとまでは言えな…
自分が太った、という話を何度か書いていますが。 なんでかなぁ、と、掘り下げて思い返していたところ、ひとつのきっかけに思い当たりました。 私は、夜一食の生活を何十年も続けている不健康者です。 家族が出来てからは、休みの日は家族に合わせていますが…
昨年の秋頃、自分が太ったことに気付きまして。 結局、欲に負けてこれと言ったダイエットはしていないんですけども、食事量を意識したり、通勤時に少し歩こう、ぐらいのことはしています。 で。 太ったことに気付いたきっかけは、夏季のクールビズが終わり、…
ちょいと生活ペースが乱れておりまして、ブログが更新できずにいます。 まぁ、計画的に時間割りしてやれば、ないこともないんでしょうが。 なんとなく、スマホでYouTube見ながらボーッとして就寝時間を迎えています。 自分に必要なのは「克己」だなぁ、とつ…
生物的、というか、生理反応や条件反射だけで生きてきた、というか。 自分はそんな人生だな、と思っています。 いえ、サヴァイブな生活をしている、という意味ではありません。 親が賢かったので、その親や先祖が積み上げた徳を食いつぶすことで、何も考えず…
自分が喜ぶことを知っていますか? 私は、漠然としています。 ストレス発散などのために自分が喜ぶことをするのは、良いこととされていると思います。 私は、自分が喜ぶことをする、ということと、ワガママをする、ということの違いを、あまりわかっていませ…
今の大卒、新卒採用は、3人に1人が3年以内に退職すると、とある経済系のYoutubeチャンネルで言っておりました。 まぁ、退職といっても、その多くは転職なんでしょうけどね。ただ、直接別企業へ転職する人もいれば、一旦は無職になる人もいるでしょう。 私の…
朝の通勤時間帯に雨が降っているとウンザリします。 雨は、人間にとって必要なものであるのはわかっていますが、煩わしいものは煩わしい。 で。 ここ数年、長くとも10年内だと思うのですが、前日から、翌朝の通勤時間帯「まで」降る雨が増えたような気がしま…
日本は少子高齢化が進んでいます。 人口の多くを高齢者が占めることから、政治の世界では高齢者世代を票田と位置付け、その票を獲得するために、高齢者に聞こえの良い、高齢者が利益を得るような政策を掲げ、その票を確保する、という動きがあるとよく聞きま…
日本企業の、初任給の引き上げがニュースになっていますね。 不況と呼ばれる時代に、頑張っても頑張ってもたどり着かなかった「手取り額」をポンと貰える、とうニュース記事は、多くの人に、様々な思いをよぎらせることでしょう。 もちろん、今はインフレの…
理想を実現するために、時には自分の信念を枉げてでも柔軟に立ち回ることは必要だろうと思います。 私にはとても出来ないことだし、小さなことにこだわって道を誤るようなスモールハートでは、大きなことは成し遂げられないのかもしれません。 また、国家百…
今に始まったことでもないのですが、脂っこいものが食べれなくなりました。 でも、例えば肉であっても、食べれない肉と食べれる肉があるのは不思議なものです。 やはり、質(=お値段)によるんでしょうかね。 揚げ物も同じで、食べれるものと食べれないものが…
いい歳こいて言う話でもないんですが、僕が父から教わった仕事への向き合い方、というのは、今の僕のそれとは違ったと思います。 父は手に職を持っていたこともあり、仕事=人生みたいなところもありましたし、そんな父を当たり前の存在としていたので、僕自…
いわゆる配偶者が、仕事をやめるそうです。 理由は職場の人間関係のようですが、まぁ、いつもそうなんですよね。 仕事をやめる、という話は、年間行事か、というぐらいには頻繁なのが、この人の特徴です。 さて。 行く先々で人間関係の悩みが発生するのは、…