kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

趣味

久しぶりの話。

YouTubeを開くと、オススメ(?)の動画がズラッと表示される。 どこでどう情報を吸い上げているのかわからないが、おもむろに心霊動画があがってきていた。 それで、ついタップしてしまうのだから、的確な情報収集とオススメ紹介なわけだが、ここ最近のネッ…

趣味話。

私が趣味でやっている音楽は、自分達としては、ロック色の強いサウンドだと思っています。 定義が色々あると思いますので、あくまで「自分達はそう思っている」としておきます。 バンドという形ではないので、楽曲は基本、パソコンでの打ち込みになります。 …

趣味話。

趣味とはいえ、せっかく音楽をやっているのだから、誰かの耳に触れるような場所に置きたい、というのは、いつも考えていることです。 自分が聴くためだけに歌う曲もあるのかもしれませんが、多くの場合、自分以外の誰かに聴いてもらうために存在すると思うか…

趣味話。

今、趣味でやっている音楽は、表現するのであれば”のびのび”やっています。昔、バンドを組んでいた頃も、お世辞にも本気とは言えない活動ではありましたが、それでもやはり、聴き手を意識して作曲活動をしていたのだなぁ、と思います。さすがに「いい曲はい…

他愛のない話。

私の好きなYouTube動画で、国道を走るチャンネルがあります。好きな人はご存じでしょうが、国道とは書かず「酷道」と書く、みたいな、いわゆる国道指定されているのにひどい道、というのを好んで走る動画です。そのチャンネルは、無駄に喋らず、ひたすら走行…

週末の趣味活動。

いわゆる配偶者が、十代の頃にはじめて描いた曲(メロだけ)というのを、パソコンでやはりメロだけ打ち込んであった。とりあえず手を付けてみようと思い、まずはコードを拾っているところを見つかり、それからはずっと張り付かれていた。 私も、やはり初めて…

趣味話。

趣味の音楽の話ですけども。最近、歌詞を描け、と言われます。若い頃は描いておりましたけども、この歳になると、もうなんつうか、声を大にして言いたいことなんてなくなりますね。加えて、今の世は価値観が随分と変わったように思いますので、オジサンが若…

スキルアップ。

うちの猫は、この数カ月、とってもお気に入りのおもちゃがあります。棒の先に、長いヒモがついているやつで、これを私たちがブンブン振り回して、それを追いかけるのが楽しいようです。 以前から、おもちゃを咥えて持ってくる癖のある子ではありましたが、そ…

続き。

家庭用カラオケのすごい所は、カセットテープを再生しながら歌えることである。 で、それを録音まで出来てしまうのである。 安いリハスタで、ドラムをドンガンドンガン録音したら、それをカラオケセットで再生しつつ、友達から借りたベースをマイクのところ…

データ容量。

趣味としている音楽、作曲は、主に週末だけのことになります。 で、何か更新がされれば、または新たに作り始めれば、その週末終了時点での音データをmp3などでスマホに落とし、平日はそれを聴きながら、直すところを考えたり、新たな発想をしたり、というよ…

日常の風景。

私も、いわゆる配偶者も、学問として音楽を学んだことはなく、好きなバンドサウンドをドンガンドンガンやっていただけなので、その幅は狭い。 それは互いに自覚しているし、お互いがそうであることもわかっている。 ただ、いわゆる配偶者の作曲はいわゆる「…

過激広告。

なんか。 最近、ブログなどを読んでいる時に出る広告が、だんだんエゲツなくなってきておりまして。 まぁ、私のサイト閲覧履歴などから「効果的な広告」を出すわけですから、エゲツないのは、私の日頃の行いがいけないということのでしょうか。 最初のうちは…

オジサンの戯言。

映画を、早送りしながら見るとか、 音楽を、歌っている部分しか聞かないとか、 なんか、そういう文化があるようですね。 その時代でのトレンドがあり、私はもはや古びた存在であり、時代に埋没していく側の人間なので、それらにどうこう言える立場じゃぁあり…

年甲斐のない話。

年がら年中、金が無いと言っている私だが、一応、贅沢をしなければ、とりあえず生きてはいける。 つまり、贅沢をするから困窮するわけで、しなきゃいいだけの話である。 それでも、散財気質というのはあるもので、いつの間にか所持金がないタイプである。 ち…

壮大とこじんまり。

趣味の音楽ですが。 一応、私もいわゆる配偶者も、若い頃にバンドをやっていた頃はオリジナル曲を創っておりましたので、程度、レベルは置いといて、作曲の経験はあります。 まぁ、どこまでを作曲と呼ぶのか、という部分で意見が分かれるところかと思います…

謹賀新年。

あけましておめでとうございます。本年も私のブログによろしくお付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。 さて。挨拶がメインだったので、これと言って話題は用意していないのですが。 そういえば、いわゆる配偶者がずっと駄々をこねていたので、マ…

アナログ。

赤や黒の線をクリップ状の端子に噛ませて接続する、アナログのスピーカーがある。 そんなに高価なものではないが、ちっちゃなアンプと併せて、いわゆる配偶者が独身の頃から使っているものだ。 ただ、低音域はそこそこ良いのだが、高音域が弱く、本当によい…

カメラ。

随分と前に、いわゆる配偶者へのプレゼントで、カメラを買ったことがあります。 数年後、一緒にやりたいから、と、お返しにカメラを買ってもらいました。 もう10年は前のことなので、旧いモデルだとは思いますが、一応、どちらもデジタル一眼レフです。 結局…

趣味話。

二十年以上も前に自作した曲を、今またパソコンでちくちくと入力しています。 曲の雰囲気は壊さず、でも、二十年以上の時を経てオッサンになった私が、この曲をどう形にするのか。 面白い取り組みかな、とは思います。 プロがやれば、あの名曲のリメイクだ!…

欲すること。

自分が何に興味を持っていて、何をしたいのか。 ずいぶん前から暇な時に思いを巡らせることはあるのですが、なかなか辿り着きません。 無趣味で自己投資もしない私は、空いた時間をひたすらダラダラと過ごすわけですが、そういう時に見ているウェブページやY…

こまかい事。

若い頃と比べ、こまかい事が”より”面倒くさくなった。 若い頃と今、同じような事象で比較をしてみると、趣味でやっている作曲がある。 作曲活動の中で、例えば、音作りというのがある。 パソコンでやっているので、自分で奏でるわけではないが。各楽器の音を…

You Tube話の続き。

少し前に、好むYouTuberの話をしたので、続けてYou Tubeネタでも。 私がよく見るYou Tube動画シリーズとでもしておきましょうか。 ちなみに、前回の好ましいYouTuberさんは、鉄道系です。ただ、よくある鉄道系、鉄ヲタ系とは少し切り口が違う人ですね。 さて…

好むYouTuber。

私がよく見るYouTuberは、それ(You Tube)を生業と定め、それ一本で生活していることを宣言して活動している、私よりも年上のオジサンです。 まだ開設して1〜2年ですから、脱サラなのか事業を畳んだのか事情はわかりませんが、いずれにせよYouTuberが新たな…

車。

オシャレな車が増えましたね。 私が車に乗り始めた頃から比べると、新車での販売時点で、かなりオシャレ、スタイリッシュになっていると思います。 カラーバリエーション、オプションなども豊富です。 まぁ、私が若ければ、ディーラーで用意したデザインでは…

懐かしく、濃い。

スーパーで、双子かな、と思われる女の子二人を見かけた。 5歳ぐらいだろうか。 お父さんと3人で買い物に来ていたようだ。 すごくはしゃいでいて、傍目には、日頃は忙しくて会えないお父さんとお出かけ、みたいに見えて、それは微笑ましかったのだが。 お姉…

無計画的小旅行。

近場でどっか行くかー と、いわゆる配偶者に言ってみたら、スマホで近場を検索しまくっておる。 まぁ、近場は過去に思い付きで出かけたりもしたので、攻めるべき場所はそこまでは残っていない。 お互いの結婚前の過去まで遡ると、小旅行程度の先はだいたい潰…

休み。

先の週末あたりから、私の住む地方はぐっと秋らしい雰囲気が増えてきた。 日中、日差しがあればまだ暑いけど、カラッと湿気が抜けていたりすると、木陰などにいれば、いつまででもそこにいたくなる陽気。 なんだかんだで、夏が過ぎ行こうとしている。 この夏…

DTMと私。

少し前に、趣味で音楽をやることにした。 DTM(パソコンで作曲するソフト)をやろう、みたいな話を書いてしばらく経ちました。先日は、それらの音を聴くためのスピーカー、イヤホンの話も書きました。 上手・下手は抜きにして、昔もこうしてやっていたことはあ…

音を聴く際のぼやき。

自宅でDTMをいじる時は、据え置きの小さなスピーカーとアンプにパソコンを繋いで音を出している。 家族が寝静まると、仕方がないので100均で買った、100円ではない有線イヤホンをつないで、爆音にしている。 細かな作業の時は、いわゆる配偶者が持っているヘ…

とある村。

その集落は、大自然の中にポツリと存在し、おおよそ数人から、十数人までの住人で構成されているようだ。 外部からは、一般名詞として、村、と呼ばれるが、固有の村名はない。必要がないからだ。 そこに住む人々は、朝起きたら働き、夜が訪れたら寝る、とい…