思い出
休みの日の午後。 明るい窓際のテーブルに座り、見るでもなく外の景色を眺める。 もう少し、何も考えずに、ぼうっとする時間のままでありたい。 こんな時、いつもならどうしていたっけ。 手元に読みかけの文庫本を持ってきて、コーヒーを入れる。 充分にぼう…
自動車博物館、という所に行きました。 昔の車が500台だったかな、展示してある所でした、 車が好きな人にとって、自動車というのは思い出に欠かせないひとつだなぁ、と感じました。 巷で流行った音楽と共に出来事を記憶しているように、その時々を、車で覚…
いわゆる配偶者から言わせると、私は「鈍い人」です。 痛みに鈍い、怪我に鈍い、病気に鈍い、といったところでしょうか。 痛みを感じないわけではないです。 痛みは痛みとして感じますが、少なくとも、いわゆる配偶者よりは感度が鈍い。私からすると、いわゆ…
今週のお題「苦手だったもの」 夜、寝る時につけていた、常夜灯。あれは苦手でしたね。子どもの頃の話なので、寝る時に真っ暗はこわいわけです。だから、何かしらの灯りがついているのは有難いはずなんですが、なぜ、常夜灯はあんなにも淋しげなオレンジ色な…
実家では以前、猫を飼っておりました。 2匹の兄弟を2セット(?)。何年かは時期が重なっていたので、4匹飼っている、という時期もありました。 実家では、餌は朝晩2回で、それとは別に常備されているカリカリがありました。 オスで去勢すると、どうしても太…
いわゆる配偶者は、霊感というのがある人だった、という話を何度か書かせていただきましたけども。 変な話ですが、はたから見ていて、なんとなく憑かれているのがわかります。 特に、何かミスをしたりすると、それが顕著です。 憑かれていると、些細なミスが…
そういえば、8月のお盆で、私の禁煙が2ヶ月を突破する。 以下はあくまで私の個人的な体験、意見であり、偏りがあるであろうことはご了承頂きたい。 さて。 私が世間の禁煙にまつわる話を聞く限り、この世に“元喫煙者”というのは存在し得ない。 一度喫煙習慣…
今週のお題「ゾッとした話」 夏に”ゾッとする話”と言えば、怪談話というのが日本の文化です。なので、私も、自身の経験の中から、それに類する何かを探してみることに致します。 やはり、私の人生の中で一番の”それ系”話は、以前、ブログにも書いたことがあ…
いわゆる配偶者から言わせると、私は「鈍い人」です。痛みに鈍い、怪我に鈍い、病気に鈍い、といったところでしょうか。 痛みを感じないわけではないです。痛みは痛みとして感じますが、少なくとも、いわゆる配偶者よりは感度が鈍い。私からすると、いわゆる…
先週に引き続き、今週のお題について書こうと思ったのですが、お題からは話が逸れてしまうと思うので、通常のブログとして書くことにします。 自由研究は、小学生の、夏休みの宿題として代表的なものですが、実際の所、現場での盛り上がりというのはどうなの…
私が生まれた頃の通念というか、その時代の概念というか、そういうものが崩れていき、新たなそれらが構築される。私世代の“男らしさ”は、現代の“男臭さ”であり、昔ながらのそれと今のそれは、だいぶ中身が違うのではないか。現代の男らしさというものは、昭…
ばばん、ばばん、と、子どもが声をあげながらよちよちと歩いている。まだ、喋り始めて間もないだろう、という男の子だ。 ここは、私の実家付近、ガード下の歩道。彼が「ばばん」と言っているのは、頭の上から響く、電車の走行音だ。 地域柄、自動車よりも電…
今週のお題として書こうと思ったのですが。お題の趣旨とは関係なくなってしまったので、普通のブログとして書くことにします。 さて。お題は“やったことがあるアルバイト”なのですが、私は特別、特殊なアルバイトは経験がありません。平凡なバイト経験の中で…
今週のお題「上半期ベスト◯◯」出来事、という意味では、まさに上半期も終わろうかという6月に、禁煙、という大イベントがあった。喫煙習慣のない方からすると、大げさに聞こえる話かもしれない。しかし、例えば成人してから喫煙を始めたとしても、私世代だと…
ふとしたことから始めた、データの整理。もともとは、もうだいぶ前に、読込が出来なくなったSDカードのデータ救出でした。何年も引っ張ってしまっており、いい加減、どうにかしておきたかった、というところです。業者に頼むと、そこそこのお値段がかかりま…
会社からの帰宅方法は、電車とバスです。電車の後、バスに乗って自宅まで帰ります。 バスは、おそらく15分も乗っていればいい距離なのですが、そこを、バスに乗らず、歩くことにしました。実は以前に一度やったのですが、地方の営業所応援で数ヶ月出張になっ…
夜、就寝時の話ですが。夢を見る時が増えました。数年前に異動で内勤職になったのが大きいと思っています。まぁ、内勤職というよりは、その内容だと思います。頭も体も、あまり使わない部署なので、以前の現場仕事ほど疲れていないのでしょう。年齢的なこと…
私が趣味で作曲をしている話は、もう何度も書いております。いわゆる配偶者が昔描いた曲(メロ)に後ろの音をつけたり、こういうのやりたいっていう曲に似たような雰囲気の曲を作ってみたりしていると、だんだん、自分の中での作曲も、そっちよりになってい…
今月だけで、知人が2人、他界されました。 一人は同じ部署で、もともとは仕事の先輩。 病との付き合いがあったので一線から退き、立ち位置としては、今私のいるの部署で、私の下におりました。 この部署においても先輩でした。 異性であったせいもあるのか、…
今週のお題「お花見」 お花見というのは、ほとんど経験がありません。そして、数少ないお花見も、花が見えるようなところではほとんどやった記憶がありません。 ここでいうお花見は、お酒を伴うものです。 お酒を伴わない、純粋なお花見は、たまに「散歩」と…
ここ最近の天気は、おおよその場合、予報より早まる気がします。 本日も、予報は午後から雨でしたが、出勤前から降り始めています。 やっと天気予報を見るクセがついたばかりで、予報より天気の移り変わりが早くなることまでは、まだ意識するに至りません。 …
今週のお題「あまい」 昨年末ぐらいから、飲む酒の種類を変えた。それまではビール一択であったのだが、サワーにした。それも、昔はチューハイのような、あまり味の濃いものは好まなかったのだが、今は、甘い、ジュースのようなものばかり飲んでいる。 ジュ…
いわゆる配偶者が、十代の頃にはじめて描いた曲(メロだけ)というのを、パソコンでやはりメロだけ打ち込んであった。とりあえず手を付けてみようと思い、まずはコードを拾っているところを見つかり、それからはずっと張り付かれていた。 私も、やはり初めて…
流行は繰り返す、と言います。 ファッションなんかそうで、私程度の年齢になると、だいたいその流行が一周ぐらいはしている感じですかね。 子どもの頃、まわりの大人が着ていたような服装が、自分より全然若い世代で流行っていたりするのを見ると、そのサイ…
今、我が家には猫が2匹いるが、やはり個々の性格があり、過去、共に過ごしたことのある猫達と同じようにはいかない。 メス猫の方が、夜中、私に乗ってくる話は以前書いたが、最近は、隙あらばベッドでなくとも乗ってくる。膝もそうだし、ソファでゴロンとし…
若い、と呼ばれる年齢だった頃、メール友達というやつで、遠方に住む女性と、しばらくメールのやり取りをしていたことがあります。 私より歳上で、もしかしたら今の私ぐらいの年齢だったかもしれません。 顔写真ぐらいは、部分的に隠して交換したような気も…