kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

自分のこと

どうでもいい話。

家相、という言葉があります。 家相がいい、とか、悪いとか言います。 また、人と土地の相性、なんて話も聞いたりします。水が合わない、というのも、そういう類の表現なんでしょうか。 そういう方面の話をすると、私は、今の住まいに越してから、総合的には…

愚痴のような話。

先日、職場の人達と飲む機会があり、そこで知ったのだが、私の部署の長は、どうもあまり人望がないというか、あまり良い話を聞かなかった。 私は、数年その下にいて、どうも自分とウマが合わないらしい、というのは最近やっと悟ったのだが、そういう角度から…

久しぶりの話。

YouTubeを開くと、オススメ(?)の動画がズラッと表示される。 どこでどう情報を吸い上げているのかわからないが、おもむろに心霊動画があがってきていた。 それで、ついタップしてしまうのだから、的確な情報収集とオススメ紹介なわけだが、ここ最近のネッ…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「おとなになったら」 子どもの頃に思い描いていた「大人」というのは、全てにおいて正しく、人格者で、子どもには到底及ばないところにいる存在だったと思う。例えば、親というのは、多くの場合は、子どもにとって世界で最初に触れ合う「大人」で…

じーぴーてぃー。

ChatGPTで遊んでみています。 今更感がありますけども。 遊んでいる、という表現でわかる通り、まだ使い勝手などを確かめている段階で、たまにニュースやブログ記事で見るような、生活に欠かせない、みたいな意見が正しいのかどうか、というのを、私の生活な…

イヤホン。

通勤中は、ワイヤレスのイヤホンをして、音楽を聴いています。 あ、自分の曲です。 何かの傍らで聴いていると、アラとか修正点などが見つけやすかったりするので、そのようなスタイルです。 さすがに仕事中にはイヤホンをすることはありませんが、たまに、場…

切り身。

自分自身、陥りがちなところなので気をつけたいと思っていることがある。 例えば、お皿を洗う。 お皿を洗う、という行為は、お皿をキレイにするために行うのであって、最終的な結果は、行為、行動があったかどうかではなく、お皿がキレイになったかどうか、…

趣味話。

私が趣味でやっている音楽は、自分達としては、ロック色の強いサウンドだと思っています。 定義が色々あると思いますので、あくまで「自分達はそう思っている」としておきます。 バンドという形ではないので、楽曲は基本、パソコンでの打ち込みになります。 …

意見。

私は、日頃のニュースチェックはヤフーニュースぐらいしか見ません。 ヤフーニュースであることの理由も特になく、特定の報道機関ではないから、偏りもさほどないのではないか、とか、そのぐらいのものです。 複数のニュースサイトを見ることもありません。…

内容のない話。

今週は、ブログに書くネタが浮かんできません。 総合的には、浮かんでくることの方が少ないので、平常通りといえばそうなのですが、特に出てこないなぁ、というここ数日です。 無理に書いてもロクな話にならないので、昨日はスパッと諦めたわけですが、この…

趣味話。

趣味とはいえ、せっかく音楽をやっているのだから、誰かの耳に触れるような場所に置きたい、というのは、いつも考えていることです。 自分が聴くためだけに歌う曲もあるのかもしれませんが、多くの場合、自分以外の誰かに聴いてもらうために存在すると思うか…

眠り。

ここ最近、明らかに睡眠中の夢が増えた。 正確には、夢を見たことを覚えていることが増えた。 内容を覚えていることもあれば、とりあえず何か夢を見た、とうぐらいの時もある。 夢は必ず見るもので、起きたときにそれを覚えているかどうかだと聞く。 また、…

短文。

ログインIDを、メールアドレスにしているサイトやアプリがいくつかある。深い意味はないのだが、強いて言うなら、時代についていけない人の「個人情報が盗まれるのが怖い」みたいな理由で、グーグルなどと紐づけない行動の延長線である。 さて。 ひと昔前は…

グラフ。

例えば。 自分に何かしらの才があると仮定した話になりますけども。 よくある、五角形の「能力値」を示す図がありますね。 あれ、私ってかなり、いびつなんだろうなぁ、と思うのです。 1か所だけが、トゲのように飛び出していて、他はほぼ中心に集約してい…

9と5。

5月に、新型コロナが五類に分類されます。国難、いや世界の危機であった世紀の感染症から、日常に潜む感染症、というぐらいにまで認識は改める必要があるのでしょうかね。 ニュース記事で見かけましたが、五類に移行される時期と、第九波が予測される時期が…

引っ込み思案。

自分からグイグイ行く性格ではありません。 どちらかといえば引っ込み思案というのが、ベースにあります。 自分なりに改善をしてきたつもりですが、いざという時には素の性格が出るものですね。 なので、例えば仕事の報告なども、必要なこと以外はしません。…

趣味話。

今、趣味でやっている音楽は、表現するのであれば”のびのび”やっています。昔、バンドを組んでいた頃も、お世辞にも本気とは言えない活動ではありましたが、それでもやはり、聴き手を意識して作曲活動をしていたのだなぁ、と思います。さすがに「いい曲はい…

他愛のない話。

私の好きなYouTube動画で、国道を走るチャンネルがあります。好きな人はご存じでしょうが、国道とは書かず「酷道」と書く、みたいな、いわゆる国道指定されているのにひどい道、というのを好んで走る動画です。そのチャンネルは、無駄に喋らず、ひたすら走行…

自分の中の昭和臭。

自分は、ほんと、過去の概念の産物なのだな、と、ことあるごとに思い知らされます。 例えば、現代において、お金を貯めるとか、増やす、という行為において、私のような庶民が銀行などへの貯金一辺倒では限りがあることは、随分前からわかっていたはずのこと…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 お題のネタそのものになってしまうが、野球のボール。投げたいというより、また投げられるようになりたい。とはいえ、ガンガン野球に打ち込んで、肩を壊して投げられない体になってしまったとか、そういうストーリ…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「あまい」 昨年末ぐらいから、飲む酒の種類を変えた。それまではビール一択であったのだが、サワーにした。それも、昔はチューハイのような、あまり味の濃いものは好まなかったのだが、今は、甘い、ジュースのようなものばかり飲んでいる。 ジュ…

まとまりのない話。

最近、ブログを書く時間的隙間が減ってます。 もちろん、自分の怠惰な性格が原因のひとつではありますけども、以前は、そういう時用に「書き溜め」みたいなことと1〜2日分ぐらいはできたのですが、今は完全なその日暮らし。 自分は何事においても、計画性と…

教える。

知識は、求めれば得られるのかもしれないですが、それを実際に活用し、生きる、とか、仕事をする、という経験を経て、その知識は身につくというか、血肉になると思います。 特に、仕事上のノウハウなんかそうですね。 なので、座学などで伝えられることは、…

盲点。

年度末ですね。 人事考課の季節でもあります。 あ、まっとうな会社はもう終わっているのかな。 期初に立てた(立てさせられた)目標は、ほとんど未達になりますなぁ、今回は。 私自身、他人事のように今の部署におりますが、嫌でもこの目標というのは求めら…

続き。

家庭用カラオケのすごい所は、カセットテープを再生しながら歌えることである。 で、それを録音まで出来てしまうのである。 安いリハスタで、ドラムをドンガンドンガン録音したら、それをカラオケセットで再生しつつ、友達から借りたベースをマイクのところ…

合うとか合わないとか。

ふと、日々の中でも、数日単位で繰り返す周期があることに気付く。 例えばここ数日は、ブログも更新したりしなかったりで、内容も、随分とネガティブである。 ネガティブな内容がいけないわけでもないだろうけども、そればかりになることは、私自身が望む形…

ひとりごと。

加齢のせいか、一日が短い。 体感的なものではありますが、歳を取ると一日が短くなり、一ヶ月が短くなり、一年があっという間になるのは本当ですね。 やることが多い人にとっては、ますます短く感じるのだろうな、と。 なんか、一週間ぐらい休みほしいなぁ、…

日常の風景。

私も、いわゆる配偶者も、学問として音楽を学んだことはなく、好きなバンドサウンドをドンガンドンガンやっていただけなので、その幅は狭い。 それは互いに自覚しているし、お互いがそうであることもわかっている。 ただ、いわゆる配偶者の作曲はいわゆる「…

どうでもよい話。

私の怠惰っぷりは、筋金入りです。たまにブログで「自分は怠惰だ」と書きますが、自虐ネタでもなんでもなく、正真正銘、怠惰なのです。怠惰グランプリとかあったら、けっこういい線まで行くと思います。 で。自分自身の怠惰には、おそらくけっこう昔から気付…

愚痴のような短文。

私の人生において、というと大袈裟ですが、この2年、いや3年が、今までで一番、停滞している時期だと思います。 ふと、親父が今の自分と同年代だった頃を思い出すと、バリバリにやっていたなぁ、と。 それに引き換え、私は、雑務をちょっとやって、そそくさ…