kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末。

ここ数年、露骨に気が緩む、という現象が起こります。今はまさに年末年始の休暇に突入しましたが、だいたい、仕事納めの日の夜あたりから熱が出てきたり鼻水がとまらなくなったりします。 風邪をひくのは嫌ですが、不器用ながら「オン・オフ」の切り替えなわ…

電球。

我が家の玄関に設置している照明。人が来ると電球に組み込まれたセンサーが反応して灯りがつくやつです。 ただ、人がいなくても点灯することがあり、見えない何かがいるのか?みたいな話は以前にも書いた記憶があります。 その後も何かの折に、調査というほ…

やすみ。

この年末年始は日取りがよく、休みが例年より多いです。 おそらくそういう方は多く、休みが長いのはよいことですが、よーいドンで一斉に休みに入るのは、混雑の原因でもありますのであまり好ましくはないですね。 特に出かける予定もなく。 よい方向に考えれ…

観測。

お風呂場に温度計を設置しました。 先日ブログにて書きましたが、いわゆる配偶者が愛でている多肉植物などが、寒さ対策のために風呂場に引っ越して来ておりまして。 本当に寒さ対策になっているのか、温度計を置いてこまめに見よう、ということで。 突っ張り…

見え方。

バス停でのこと。 同じ駅行きのバスが並んでいる。先のバスがバス停に停まり、乗口のドアを開ける。 僕の横にいた老人が乗りこんだが、僕は違う方面なので乗らずにいた。 そんな景色を、順番待ちしている次のバスの運転手も見ていたはずだが、僕が明確に「乗…

高さ。

いい歳こいて言う話でもないんですが、僕が父から教わった仕事への向き合い方、というのは、今の僕のそれとは違ったと思います。 父は手に職を持っていたこともあり、仕事=人生みたいなところもありましたし、そんな父を当たり前の存在としていたので、僕自…

眩しい。

日頃、読ませて頂いているブロガーさんには、奥ゆかしい人が多い。 なんというか、そのような高尚な趣味や活動をされておられるのか、とか、勉強熱心、知識欲旺盛だなぁ、と感じることが多い。 そのようなブログを読んで感化され、自分も何かそのような活動…

広告。

僕は、ブログで収益活動、いわゆるブログ内に広告を貼る、ということは今のところやっていません。 お金になるほどのアクセスがない、というのもありますが、1番の理由は面倒だからです。 即、お金になるのなら重い腰をあげてやるのでしょうけども。 まぁ、…

辞めるとか辞めないとか。

いわゆる配偶者が、仕事をやめるそうです。 理由は職場の人間関係のようですが、まぁ、いつもそうなんですよね。 仕事をやめる、という話は、年間行事か、というぐらいには頻繁なのが、この人の特徴です。 さて。 行く先々で人間関係の悩みが発生するのは、…

趣味の話。

趣味の話と言っては音楽についてあれこれ書いてますけど、ほんと、知識とかないんで。素人レベルなんで。 ただ、このブログを書くにあたり僕の数少ない趣味の話を抜いてしまうと、だいぶ書くことがなくなっちゃうんで、ご了承くだされ。 とはいえ、今こうし…

ひとりごと。

隠者のような生活が、僕には合っていると思います。 名誉欲だの、出世欲というものもありますが、それを満たすための負荷を考えると、それらの欲を諦めて得る平穏の方が、欲しいものとしては勝ります。 ところで、社会風刺的なマンガだと、地位は高くてダメ…

趣味の話。

いわゆる配偶者が多肉植物にハマっているわけですが。 まだ年単位の趣味ではないので、やり方は試行錯誤で、それも結果が見えていない状態。 水やりとか少なくていいみたいだし簡単なのかな、と思いきや、キッチリやるならけっこうコマゴマと品種ごとに注意…

マウント・ラシュモニャ。

アメリカの歴史に名を刻んだ大統領の顔が彫られた岩山を、マウント・ラシュモアと呼ぶそうです。 画像は何度も見たことがありますが、そう言えば名称を知らないな、と思い、つい調べてしまいました。 ちなみに、サウスダコタ州にあり、 ・ジョージ ワシント…

植物の管理。

我が家のお風呂には小さな窓があります。 だからすごく明るい、というわけではなく、北向きなので、明かり取りにはなるけれど、日差しが直接入る環境ではありません。 さらに言うと、地上階で外はマンション敷地内の道なので、開けながら入るのも現実的では…

リメイク。

自分が、ウン十年前に作った曲を、思い出してパソコンで打ち込んでみました。 まぁまぁ、至極単純な、初心者的な音楽です。 充分ひいき目に言えば、ライブ向けですかね。 ジャンルはなんだろう、今聴くと、パンク寄りなのかなぁ。 結局、僕が作っているので…

振り返り。

先週は、あまりブログにも時間が取れず、反省しております。 先週は、いわゆる配偶者が職場の人間関係で揉めまして、やめるかも、の勢いで1週間休みを取りましたので、送迎をしてもらっていました。 送迎があって楽なのは確かですが、その間は愚痴や文句を聞…

服装。

最近は、サラリーマンでもだいぶ服装の自由化が進んでいるのではないでしょうか。 比べる対象がウン十年前なので、若い人は実感がないと思いますが、紳士服業界は大変だとか聞きます。 まぁ、ウン十年前というのは僕も子どもですから、あくまでその立場から…

イメージ。

先日、ベースの音程の話をしました。その中で、同じフレーズを1オクターブ上で弾くとイメージが変わってしまう、という話を書いたのですが。 ふと、たまに僕が気にしている、言葉を漢字で表現するか、ひらがなで表現するか、に似ている気がします。「座る」…

禁煙日記。

禁煙をして、1年半となりました。 おかげさまで、だいぶタバコの匂いには敏感になりましたが、まだ、その匂いが嫌だ、と思うよりかは、吸いたい欲がムラッと出てきてしまいますので禁煙者としては若輩者です。 さて、コンビニでコーヒーを買い、横のサーバー…

作る。

僕の、いわゆる配偶者は、作る、ということが好きです。 初めて猫を我が家に迎えた時、保護猫ということもあって、保護団体の方から色々と迎える条件を指定されまして、そんな中のひとつに、玄関に脱走防止の内扉を設置するというのがあり、ホームセンターか…

音程。

ベースギター。ここでは単純にベースと呼びますが。 ベースには4本の弦があり、基本的なセッティングとしては、一番太い弦、つまり一番低い音が出る弦の開放弦、どこも押さえずに弾くと出る音。それがこのベースで出せる一番低い音なのですが、それは「ミ(E)…