癖(ヘキ)
部屋干しのために吊ってある私の下着を眺めながら、配偶者が、一日一枚だよねぇ、と言うので、一日一枚だねぇ、と返事をしました。 その後ボソッと、ロキソニン…と呟いたので、あぁ、腰に貼っている湿布の話か、と。 ある日、とある終着駅に向かうために電車…
今、会社で携わる仕事の影響が、自宅でも出てしまっているようで、少し困っています。 今の仕事では、相手が知らないことを言葉にして伝える、ということの難しさに直面しています。 てにおは、から、文章の組み立てから、根本は話の組み立てです。 学がない…
私には、時間、という概念が薄く、物事は、ごく刹那的に考えていると思います。 なので、計画、というのが苦手で、時間配分や作業量配分が出来ません。 例えば、この資料まとめておいてほしい、と言われ、いつまでに出来るか?と聞かれると、答えに詰まって…
少し前に、いわゆる配偶者がパソコンを買う、という話をしていたのを書きました。ブログの主題は金遣いについてのことでしたけども、まぁ、必要といえば必要だったんですよね、パソコン。完全に趣味範囲の話ですが、パソコンを使用して行う「趣味の活動」と…
元来、オッチョコチョイです。 痛い目を見ることで、大きなトラブルにつながるようなミスは滅多になくなりましたが、生活の中で、こまかなオッチョコチョイは繰り返し発生しています。 先日、ある営業所に訪問し引き上げる際、カバンにノートパソコンをしま…
「生命保険の、生存お祝い金みたいのが入るんだよね」 「ふーん、よかったじゃん」 「これで、パソコン買う」 「前から1台欲しがってたもんね。でも、そこそこスペックあるやつがほしいんでしょ?足りるの?」 「足りない」 「え、じゃぁどうするのさ」 「こ…
我が家には、異世界モノが好きな女子がおります。 彼女の趣味は、居間にある姿見、鏡越しに我々を見つめることです。 おそらく、鏡越しに写る我々は、人の形(ナリ)をしておらず、何か、異形の者に見えるのかもしれません。 しかし、鏡越しに「視ている」こと…
昔、いわゆる配偶者がバンドでやっていたという曲を、パソコンで作ってまた歌う、というのをやっています。 いわゆる配偶者がボーカルだったバンドなので、今も配偶者が歌うわけですが、ブランクもあり、加齢もあり、ということで、とても当時のような歌声は…
自分は、扱いにくい子どもだったのか。 学校では、担任には懐きませんでした。 高校の頃には不登校になりかけましたが、だからといって担任に助けられた、というような話はなく、ほぼ放置されていたような。 そんなですから、卒業後にも関わりを保った先生と…
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という言葉があります。 その人が嫌いだと、その人自身でないもの、着ている服、使っている道具などもムカつく、という感じですか。 特定の感情を持って人に接すると、言葉一つも正しく解釈できなくなりますし、こちらの不行届も…
自分が太った、という話を何度か書いていますが。 なんでかなぁ、と、掘り下げて思い返していたところ、ひとつのきっかけに思い当たりました。 私は、夜一食の生活を何十年も続けている不健康者です。 家族が出来てからは、休みの日は家族に合わせていますが…
我が家には、白猫の姫(名前)がおります。 保護猫で、我が家には2歳の時に来たんだっかな。 多頭飼いをされていたのですが、他猫との折り合いが悪く、多数決でこの子がポイされた、というわけです。 そんなわけで、譲渡会の時こそ甘えた声、仕草で一世一代の…
そういえば、タバコをやめて1年半以上が経ちました。 この1年半で、禁煙したことによるプラスの実感があるか、と振り返ると、特にない、というのが正直なところです。 ぱっと想定するのが健康面ですが、たとえば肺の負担がなくなって呼吸がしやすくなった、…