kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

未来とか過去とか

予断。

人を、騙そうとするAI。 今現在においては、AIに善悪の感情はなく、ただ、それを使役する人間次第で、善にも悪にもなる、ということだ。 人を、守ろうとするAI。 これも、悪のAIと理屈は同じなので、人を愛しているとか、特定の誰かに入れ込んでいるとか、そ…

仕事の割当。

AIが、ヒトの仕事を奪う、と言います。 言い換えれば、AIが人間のように、または人間以上の効率で仕事が出来る、ということで、ヒトを雇う組織の側からすれば、AIを活用すると省人化というメリットがあります。 私はいわゆる「選ばれた人間」ではないですし…

求める。

仕事、ということだけで人生を組み立てると、確かに老後、自分には残るものがないなぁ、と感じる今日このごろです。 老後まで仕事を絡めて考えたくはないので、例えば仕事の必要上で取得した資格などは残るじゃないか、という考え方は、今は置いておきます。…

AIさん。

AIで作ったイラスト画像、アニメを使った広告がどっと増えましたね。 全然わからんのですが、そっち方面で画期的なAIでもリリースされたのですかね。同じ画風(?)の広告やらサムネイルやらを、やたらと見かけるようになりました。 それとも、CopilotやGemi…

MT。

EV+MTを、トヨタが開発している、と、YouTubeのあるチャンネルで紹介していた。 車好きの部類である私には興味がわく話題だ。 だが。 いくら無知で不勉強な私でも知っている。 EV、電気モーターで走る車に、トランスミッションは不要である、と。 モーターな…

まるで。

それぞれの思惑があることはわかっていますが。 どうしてもこのままでは、とある国が次の覇権国として君臨するんじゃないか、という世界線しか想定できません。そのために世界が動いているようにすら感じます。 その国の影響力はだいぶ前から、日々強大にな…

AI。

GeminiとかCopilotとかの、無料で使える範囲のAIはどれだけ「使える」のだろうか。 先日、音楽系のフリーソフトウェアで不具合があり、Copilotで不具合に関する情報を確認したのたが、情報は入ってこなかった。 しかし、先ほど自分でブラウザにキーワードを…

道。

家などの建物は、耐用年数があったり、経済的活動の中で、取り壊され、建て替えられ、を繰り返します。 一斉に、ではないにせよ、ひとつの区画の中で、まぁ五十年もあれば一周するでしょうか。 そんなに待たずとも、例えば私の実家の一角は私が爆誕してから…

時間。

私には、時間、という概念が薄く、物事は、ごく刹那的に考えていると思います。 なので、計画、というのが苦手で、時間配分や作業量配分が出来ません。 例えば、この資料まとめておいてほしい、と言われ、いつまでに出来るか?と聞かれると、答えに詰まって…

譲らされる人。

朝、けっこうな頻度でバスが一緒になるご老人がおるんですが。 フリーパスで乗っているので、それなりのご年齢なのでしょう。 足腰はまだそこまで弱くはなさそうですが(バス停までしっかりした足取りで歩いてくる)、バス内では座席を求めてけっこう強引に動…

AI。

将棋とかチェスとか、ああいう分野では、もはや人間はAIに歯が立たないような話を聞きます。 他にも、AIのほうが人間よりも「うまく」やれることは日に日に増えていることでしょう。 例えば、絵を描く、という、芸術に属する分野でも、その発展は目覚ましい…