2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
花友フェスタ、という、ガーデニングのイベントに行ってきました。 いわゆる配偶者が多肉植物にハマっており、多肉植物生産者が主催するこのイベントは多肉植物専門店もたくさんショップを出すので、昨年の春に初めて行ってみてから、今回で3回目の参加とな…
なんか、自転車の取り締まりが厳しくなるんですか? 少し前にヘルメットが努力義務になりましたが、いつからか、道交法違反で自転車も青切符を切られるようになるんだとか。 今更感はありますねぇ。 交通事故を削減するためなら、どうして今なのか、というの…
5/1より、私が勤める会社ではクールビズが始まります。 ノーネクタイ、ノージャケットでOK、と。 自慢じゃないですが、私の勤める会社は世間の流行には疎いので、中身はこの程度の活動です。 裏を返せば、クールビズ期間以外は、ネクタイ締めろ、上着を着ろ…
私は、暇さえあればYouTubeを見ているような堕落した日々を過ごしております。 政治や経済ネタのチャンネルもよく見るのですが、このジャンル、界隈は、アメリカでトランプ氏が大統領に就任し、その辣腕を振るうようになってから、更新頻度が増えたように思…
YouTube依存症である自分は、朝の準備も大抵、YouTubeを再生しながらやっています。 画面を見なくてもよいジャンルをえらんでますので、まぁテレビをつけっぱなしにしているのと、そんなに変わらないかも知れません。 それでも、話の内容に興味を持ってしま…
自動運転化が待たれる自動車ですが。 私が子どもの頃は、もっと違った方式を想像していました。 地面に電極かなんかを埋め込んで、地面の下は、道路の電極が全て繋がれていて。 遊園地のアトラクションのような感じですね。まぁ、電車のATSだったか、そうい…
仕事が終わらないから残業している人に、疲れてんなら残業なんてしないで帰ればいいのに、という人がいる。 帰れないから仕事しているんだろうに、と思う。 時間内に終わらせればいいんだよ、と言う。 時間内に終わんないから残業しているんだろうに、と思う…
プロは機材にこだわったりするものですが、素人は、良い機材があってもそれを使いこなせない。 我が家がまさにそれです。 いわゆる配偶者は、2人で趣味としてやっている音楽で、作曲と、歌う役割を担っています。 元々歌っていたので、歌いたい、という気持…
ブログには、何を書くのも自由です。 もちろん、公序良俗だとか、誹謗中傷だとか、公共マナーとして守らねばならないことはありますが。 それは、動画制作でも同じだと思います。 自分はそちらに手を出していないですが、題材をどこにとるとか、内容をどうす…
そういえば、大阪万博って、もう始まったんですよね? なんつうか、こういうイベントはもっと出だしは盛り上がるもんなのかな、と思っていたのですが、万博ってこんなでしたかね? なんか、工期だとか資金だとか色々問題があったような記憶があります。参加…
自分は、扱いにくい子どもだったのか。 学校では、担任には懐きませんでした。 高校の頃には不登校になりかけましたが、だからといって担任に助けられた、というような話はなく、ほぼ放置されていたような。 そんなですから、卒業後にも関わりを保った先生と…
自分が大人になる頃には、公共交通機関を含め、交通事情はガラリと進化しているもんだと思っていました。 ですが、こまかな進化、変化はあっても、私の通勤は「鉄の車輪で鉄のレールの上を走る箱」であり、これは私の親、祖父母の時代から変わらない。 車輪…
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という言葉があります。 その人が嫌いだと、その人自身でないもの、着ている服、使っている道具などもムカつく、という感じですか。 特定の感情を持って人に接すると、言葉一つも正しく解釈できなくなりますし、こちらの不行届も…
いわゆる配偶者が、デトックスに、と、夕食後にビールを飲んでいたらしいのですが。 私が帰宅する頃にはすっかり出来上がっていて、私をよそに、ビールを飲み尽くして焼酎を飲み始め、呂律はまわらず、会話は噛み合わず、の状態。 あげくに絡み酒だから、黙…
ニュース記事の見出しで、電車の遅延は4月が一番多い、というのを見ました。 理由は新入生、新社会人、と書いてありました。 中身を読んでないので「釣り」なのかもしれませんけども。 理屈としてはわからなくもないですが、そうすると、遅延が多いのは4月、…
歴史上の偉人の存在感、というのは、こういう感じなのかもしれない。 彼を中心に、様々な混乱、対立が発生し、憶測が生まれ流言飛語が発生する。 新たな枠組みの模索、敵味方の峻別、勝ち馬の見極めに世界中が奔走し、様々な「リセット」が発生している。下…
金曜日は、会議の報告で1時間ほど喋りっぱなしでした。 ま、定例のことなので毎月やっていることではあるんですが、今回は、1週間の長雨のせいでどうも風邪気味だったらしく。 朝起きたら、けっこうノドがやばかったんですよね。 まぁ、会社ついたらある程度…
今、乗っている車の、ひとつ前に乗っていた車は、某大手自動車メーカーの車で、既に今は生産が終了している車種です。 ミニバンという括りで、人数が多い家庭には重宝する車でしょう。 私も娘が小さかった頃は、サードシートを格納し、娘の自転車と、夫婦2人…
先日に続き、古代中国になぞらえる話。 古代中国の戦国時代、戦国七雄のひとつに趙、という国があります。 この国のとある王は、胡服騎射、という軍事的な大改革を行い、趙の軍事力を増大させた名君である一方、終わりはよくなく、後継争いが勃発し、自身は…
いわゆる、四十肩、であろう症状が発生しています。 ずーっと、というわけではないですが、今はけっこう長いかな。 ただ、痛くない時期があるか、というと、そんなに長い期間ではなく、左が痛くなり、収まれば右が痛くなり、という感じで、交互に繰り返して…
古代中国の歴史が好きで、昔はよく小説などを読んでいました。 昔の事とは言え、現代でも似た事象があったり、参考に出来ることはあるんですよね。 例えば。 圧倒的な力を持つ強国の歴代君主の中には、自国が強大なことから驕ってしまう人が散見されます。同…