kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

やりかた。

ブログには、何を書くのも自由です。

 

もちろん、公序良俗だとか、誹謗中傷だとか、公共マナーとして守らねばならないことはありますが。

 

それは、動画制作でも同じだと思います。

 

自分はそちらに手を出していないですが、題材をどこにとるとか、内容をどうするとかは自由でしょう。

 

それで生計を立てよう、という人にとっては重要な問題です。

 

 

YouTubeで、ある時事ネタを集中的に扱っているチャンネルがありまして。私が別のチャンネルで同じ時事ネタを見たことからオススメに上がってくるようになり、サムネにつられて何度か視聴をしたのですが。

 

けっこうな頻度でバンバン動画をあげているのですが、毎回、内容が全く同じなんですよね。

 

画像、映像、言葉は変えているのですが、内容としては前回と全く同じで、何か新しい話があるわけじゃない。

 

極端な言い方をしてしまえば、サムネを変えて、いかにも新しい動画、と思わせて、中身はただの焼き直し、というチャンネルです。

 

 

まぁ、なので私はそのチャンネルを、非常に不快に思っているわけですが、例えば動画制作で収入を得ようと思い立ち、とにかく再生数をあげるために必死なのかな、とか、そういうことを考えます。

 

もしかしたら、本人も少しは後ろめたさを感じながらも、数字のためにやっているのかもしれません。

 

 

それに、冒頭でも書いたように、これを「違反」だとか「悪」とは言えないわけで。

 

何をどう伝えるかは制作者の自由なわけで。だからこそ結果も全て制作者が負うわけで。

 

同じ話を何度も繰り返そうが、それはその人のやり方ですから、嫌なら見なければいいだけの話で終わります。

 

そのチャンネルが流行るのか廃れるのか。

 

そういう形で視聴者が判断するわけですね。

 

 

SNSが普及し、炎上商法なんて言葉も当たり前になりましたけど、やはり私は古い人間なのか、それとも頭が固いだけなのか、名を売るためならどんな方法でも評価でもよい、とはなれないなぁ、と思います。

 

なので、炎上商法は絶対にできませんし、先ほどのような「サムネだけ変えて何度も同じ話をする」というのも、厚かましくて出来ません。

 

 

ま。

 

自分なりの「こうありたい」とか「これは嫌だ」とか、それを全部盛り込んでいたら、ちっとも人気が出ないし、当然、再生数もまわらない、ということになります。

 

このブログもそのようなスタンスでやっているから、ちっとも数字が伸びません。

 

でも、わからずにやっているのと、わかってやっているのでは、心の置き方が違うでしょうから、私は、何か変わらなければならない事情が発生するまでは、ゆるく、自分勝手に、人から選ばれにくい文章をここに垂れ流していく予定でいます。