2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今年度初の、有給休暇を取得します。 1日だけですが、連休と繋ぎます。 何か予定があるわけではありません。 うちの部署で、一日も取得していないのが私だけだったらしくら部長から指摘されましたので。 ただ、もともと取ろうかな、とは思っていました。 7月…
私の生活するエリアでは、この数日、雨が分単位で降ったり止んだり、を繰り返していました。 また、秒単位で豪雨になったり、と、落ち着きのない天気でした。 私は、このような天気を、描写は悪いのですが、雲がお腹を下している、と表現します。 人間は、刹…
人を、騙そうとするAI。 今現在においては、AIに善悪の感情はなく、ただ、それを使役する人間次第で、善にも悪にもなる、ということだ。 人を、守ろうとするAI。 これも、悪のAIと理屈は同じなので、人を愛しているとか、特定の誰かに入れ込んでいるとか、そ…
少子化とか不況のせいなのか、私世代って、いつまでも職場で若手扱いされます。 氷河期世代より少し上の人や、氷河期世代そのものの人でもそうですが、後ろ、後輩が入ってこないですよね。 と言いつつ、現場の一線からはもう退いている私ですが、それは会社…
6月からすでに真夏の暑さが続いています。日中、仕事で家が無人になってしまいますので、このような季節は、猫のためにエアコンを入れたままにして外出します。 とはいえ、昨今の電気代高騰がありますから、贅沢なことはできません。命の危険がない程度に冷…
部屋干しのために吊ってある私の下着を眺めながら、配偶者が、一日一枚だよねぇ、と言うので、一日一枚だねぇ、と返事をしました。 その後ボソッと、ロキソニン…と呟いたので、あぁ、腰に貼っている湿布の話か、と。 ある日、とある終着駅に向かうために電車…
AIが、ヒトの仕事を奪う、と言います。 言い換えれば、AIが人間のように、または人間以上の効率で仕事が出来る、ということで、ヒトを雇う組織の側からすれば、AIを活用すると省人化というメリットがあります。 私はいわゆる「選ばれた人間」ではないですし…
少し前ですが、手を滑らせて落っことしたスマホが、そのまま逝かれました。 急ぎスマホを買わざるを得なかったのですが、いずれにせよ、アンドロイドも高くなりましたね。 まぁ、昔の売り方がおかしかった、と言えばそれまでですが、とちらかというとリーズ…
仕事、ということだけで人生を組み立てると、確かに老後、自分には残るものがないなぁ、と感じる今日このごろです。 老後まで仕事を絡めて考えたくはないので、例えば仕事の必要上で取得した資格などは残るじゃないか、という考え方は、今は置いておきます。…
その人は、40分発のバスには間に合わないので、50分発のバスに乗るために、48分頃にバス停に到着すると、ちょうど、バスが出たところだった。 なので、その人は、発車時刻を守れ、と、運行会社にクレームを入れたようだ。 ちゃんと50分まで待機してから出て…
いわゆる配偶者が7月から異動になりました。 この文章はその前のお話。 いわゆる配偶者が、職場で嫌なことがあったらしく、またデトックスと称して夜にお酒を飲んでいました。 職場で、八つ当たりされたり、嫌味ったらしく文句を言われたり、不機嫌を説教に…
今、会社で携わる仕事の影響が、自宅でも出てしまっているようで、少し困っています。 今の仕事では、相手が知らないことを言葉にして伝える、ということの難しさに直面しています。 てにおは、から、文章の組み立てから、根本は話の組み立てです。 学がない…
AIで作ったイラスト画像、アニメを使った広告がどっと増えましたね。 全然わからんのですが、そっち方面で画期的なAIでもリリースされたのですかね。同じ画風(?)の広告やらサムネイルやらを、やたらと見かけるようになりました。 それとも、CopilotやGemi…
いわゆる配偶者が、7月から異動になる。 といっても都内から都内なので、転居などは伴わない。 都心部への異動なので、オサレでよいじゃない、と思うが、一方で通勤は面倒だ。 今はスクーターで10分も走れば職場だが、異動後は電車で1時間半かかる。 いずれ…