蘊蓄、屁理屈
休みの日の午後。 明るい窓際のテーブルに座り、見るでもなく外の景色を眺める。 もう少し、何も考えずに、ぼうっとする時間のままでありたい。 こんな時、いつもならどうしていたっけ。 手元に読みかけの文庫本を持ってきて、コーヒーを入れる。 充分にぼう…
旅行などで家を空けるタイミングに、通販でナマモノを頼む、というのは、僕にはないセンスです。 一応、発送、到着日時を経験則から割り出し、届くのは旅行後だから大丈夫だと踏んだらしいのですが、過去にそうだったから今回もそう、とは限らないわけで、な…
…これはなんだろう。 初めて見ました。 とあるホテルで、シャワーを浴びながら、なんとなく目についたもの。 使用不可、と書いてあるが、ならなぜ撤去しないのか、が気になる。 というか、そもそもこれはなんなのだろう。 注意書きに、ドライヤーは下に備え…
さて。 禁煙して3ヶ月が経過しました。 ブログのネタで、 「禁煙日記」 などをやれれば、定期的に書くことが定まってよいなぁ、と思っていたのですが。 これと言って、大きな変化がないので、なんか、書くことがないんですよね。 あぁでも、強いて言うなら“…
僕は、もともと貪欲なんだと思う。 何かをきっかけに、それで傷ついたとか、自分が嫌になったとか、そういう感じで、ガツガツしないことをモットーにしたのだと思う。だいぶ、幼い頃の話だ。 例えば、スマホでもいいし、車でもいい。ファッションでもなんで…
もともと頭痛持ちで、疲れていたり、一定の条件下においては頭痛が発生するタイプです。また、一番ひどい時は痛くて眠れない、というやつになります。吐き気なども発生したりするので、自分としてもやっかいだな、と思います。なので、頭痛が発生しないよう…
自分が書くブログは、趣味、と呼ばれる範囲であるし、プライベートな作業です。なので、土日とか休日とか、あまり関係なく書けばよいのですが、休みは何かと出かけたり、お酒が入ってしまったりで、書かないことが多い。むしろ、仕事があって時間がなさそう…
うーむ。 やはり、気になってしまう。 このところ、何度か立て続けにスピリチュアル要素のお話をしましたが、今日もその続きです。興味ない方には申し訳ございません。 僕が配偶者を観察し続け、対処を考え、試してきたこと。 もともとは、スピリチュアルと…
自分の中で、気になっていること。 我が家では食洗機を使用しているのですが、僕は、食洗機に汚れた食器はそのまま入れず、事前にさっと汚れを流したり、多少浸け置くタイプ。 一方、いわゆる配偶者は特に何もせず入れていくタイプ。 どちらが正しいのか、と…
僕の、いわゆる配偶者は、スピリチュアル的な意味で、話のネタがいくつかあります。 まぁ、幽霊だの霊感だの、憑いた憑かれた、の話です。 一応、いわゆる配偶者は、過去に憑かれていて、それが取れた(離れた?)ことになっています。ですが、今、僕が強く懸念…
グッと奥歯を噛みしめる、という表現がありますが、私は、日頃からしょっちゅう、奥歯をギュッと噛み締めているタイプです。 これは性格、精神状態から来ていると思いますので、そういった面からケアして行かないと抜けないクセだと思います。 もとが小心者…
いわゆる配偶者から言わせると、私は「鈍い人」です。 痛みに鈍い、怪我に鈍い、病気に鈍い、といったところでしょうか。 痛みを感じないわけではないです。 痛みは痛みとして感じますが、少なくとも、いわゆる配偶者よりは感度が鈍い。私からすると、いわゆ…
偏りというのは、あまり良くない、とされることが多いです。 でも、偏りがエネルギーを産むことも確かで、成功者の意志の強さなどは、言い方を変えれば偏りであることも多く、時にはその偏りが批判の対象になったりもします。 また、成功者に対して真っ直ぐ…
ここ1〜2週間、筋トレとも呼べない、ストレッチのようなことを寝る前に数分やっています。 いよいよ、体がダメになってゆくのを日々体感するようになり、何か少しでも、それを遅らせる手立てがないものかと。 衰えてゆくサマを数値化した、右肩下がりのグラ…
人間、ある程度の歳になってくると、自分の弱点というかダメな部分が見えてきて、少しでも被害を抑えるため、予め対策を講じるようになります。 ポイントは、弱点自体を克服するのではなく、弱点が発動してしまわないようにパッチをあてる、みたいな感じであ…
新卒の新入社員に、現場業務の研修という形で、お話をする機会が最近あります。 厳密には、グループ会社の新人です。我が社は100%中途採用なので、新卒、という概念がありません。 私も例に漏れず、今の会社では中途採用です。 フリーターというやつから、…
先日、いわゆる配偶者のクレジットカードで、不正使用未遂があった話を書きました。 カード会社が気付いてくれて、決済前に止めてくれたので事なきを得ておりますが。 とはいえ、カード番号自体が無効にされてしまったので、その他の手続きが大変だったと、…
そういえば、8月のお盆で、私の禁煙が2ヶ月を突破する。 以下はあくまで私の個人的な体験、意見であり、偏りがあるであろうことはご了承頂きたい。 さて。 私が世間の禁煙にまつわる話を聞く限り、この世に“元喫煙者”というのは存在し得ない。 一度喫煙習慣…
今週のお題「ゾッとした話」 夏に”ゾッとする話”と言えば、怪談話というのが日本の文化です。なので、私も、自身の経験の中から、それに類する何かを探してみることに致します。 やはり、私の人生の中で一番の”それ系”話は、以前、ブログにも書いたことがあ…
いわゆる配偶者から言わせると、私は「鈍い人」です。痛みに鈍い、怪我に鈍い、病気に鈍い、といったところでしょうか。 痛みを感じないわけではないです。痛みは痛みとして感じますが、少なくとも、いわゆる配偶者よりは感度が鈍い。私からすると、いわゆる…
YouTubeで、たまたま見かけた筋トレ動画に基づき、二日ほど、5分程度の簡単な筋トレをやってみました。 太ももがヤバい。 この筋トレに効果があるのかどうかとか、そういうのを抜きにして、日頃、どれだけ筋肉が使われていないか、がわかります。 マッチョに…
ガラにもなく、というわけではないのですが、最近は、寿命とか、残された時間ということをよく考えるようになりました。 体感する“時の流れ”が、日に日に加速しているように感じるからです。 娘が中学三年生なのですが、中学の三年間って、けして短くはなか…
他の方のブログを読んでいると、考えるきっかけをもらうことがよくあります。 先日も、ブログを拝読している中で入ってきた言葉があります。 自分が困窮した場合、頼れる友人、知人がいるのか。 私は友人を作るのが下手です。 作るのが下手というより、作っ…
You Tubeでは、比較的ジャンルを“偏りつつ幅広く”視聴しております。 そんな中に、投資のチャンネルもいくつかあります。 株式のデイトレードとか無理なので、まぁ、やれて投資信託だろうなぁ、と思いつつ眺めています。 そんな中で、40代からの投資信託、み…
の、不正利用。 いわゆる配偶者のクレジットカード情報が、不正利用の未遂被害に遭ったようだ。未遂、としたのは、不正利用しようとした形跡があると、カード会社から使用状況の確認連絡が入ったからだ。身に覚えがない、と返答すると、会社はその支払いは無…
先週に引き続き、今週のお題について書こうと思ったのですが、お題からは話が逸れてしまうと思うので、通常のブログとして書くことにします。 自由研究は、小学生の、夏休みの宿題として代表的なものですが、実際の所、現場での盛り上がりというのはどうなの…
私が生まれた頃の通念というか、その時代の概念というか、そういうものが崩れていき、新たなそれらが構築される。私世代の“男らしさ”は、現代の“男臭さ”であり、昔ながらのそれと今のそれは、だいぶ中身が違うのではないか。現代の男らしさというものは、昭…
なにごとも、真面目というか、真剣というか、本気というか、物事に対する“気持ち”が、結果に影響するというのはありますね。精神論的な話ではなく、自覚があろうがなかろうが、気持ちを込めているから出てくる行動があり、それが結果に影響をする。 そういう…
ばばん、ばばん、と、子どもが声をあげながらよちよちと歩いている。まだ、喋り始めて間もないだろう、という男の子だ。 ここは、私の実家付近、ガード下の歩道。彼が「ばばん」と言っているのは、頭の上から響く、電車の走行音だ。 地域柄、自動車よりも電…
今週のお題として書こうと思ったのですが。お題の趣旨とは関係なくなってしまったので、普通のブログとして書くことにします。 さて。お題は“やったことがあるアルバイト”なのですが、私は特別、特殊なアルバイトは経験がありません。平凡なバイト経験の中で…