技術・スキル
技術は常に進歩している。 それを、この歳になり、よく感じます。 理由は単純で、様々なものを、観察しなかった期間がしばらくあるからです。 それだけ、仕事にがむしゃらになっていた、と言えば聞こえが良すぎます。 生活のためであり、特に家族を持ってか…
北海道のタイヤ脱輪事故は、とても衝撃的な事故でした。 ニュースでは、違法改造についての言及が多いわけですが、総合的に話を聞いていると、なんとなくピンとこないと言いますか。 今回、違法改造として指摘されている部分としては、構造変更の届け出がさ…
ひとつ、考えていることがあります。 運転が好き、ドライブが好きな僕ですが、家庭事情やら何やらで、いまさらそんなドライブのためにMT車を買うことは、現実的ではありません。 そこで、ではバイクならどうだろう、と考えを巡らすわけですが、こちらも答え…
さて。先々週ぐらいから、僕のブログへのアクセス数について何度かブログを書いています。 秋、およそシルバーウィーク、と言われるあたりからアクセス数が増加します。そして、11月初頭、文化の日あたりを境に、パタッとアクセス数が減少し、元に戻ります。…
その道を究めよう、という方々の旅には、終わりがありません。 客観的に、世界一であろうが、歴史を遡ってもここまでの達人はいない、と判明しても、その追究は終わらないでしょう。 なので、技術職、専門家、職人というのは、いつまでも上を見続けていて、…
数日前に、アクセス数の話を書いた。 keke.jp 先週末の連休を機に、1〜2ヶ月ほど上昇傾向にあったアクセス数が元にもどるだろう、と予測をしたわけですが。 きっかけとなる、ガタンと減った日から今日まで、元に戻ったどころか、そこからさらに1/3ぐらいまで…
視線を感じる、という表現がある。 私の理解では、視線というのはなんらかのエネルギーを含み目から「放射」されるものではなく、むしろ、目が向いている方向からの光をキャッチする、つまり「受け止める」ためのものである。 なので、視線で物を動かしたり…
はてなブログをやっている方はおわかりのことですが、アクセス解析で、アクセス先とか、アクセス元などを見ることが出来ます。そんな情報の中で、はてなブログタグから飛んでいただいている方もいるようで、どれどれ、どのようなタグ、言葉で引っかかってい…
マイクロソフトのアカウントの仕組みがよくわかんなくて困っています。昔と違って様々な仕組みが複雑化していますので、うかつなことをすると、取返しのつかないことにもなりかねませんね。 少し前ですが、パソコン購入時に、マイクロソフトアカウントを、テ…
…これはなんだろう。 初めて見ました。 とあるホテルで、シャワーを浴びながら、なんとなく目についたもの。 使用不可、と書いてあるが、ならなぜ撤去しないのか、が気になる。 というか、そもそもこれはなんなのだろう。 注意書きに、ドライヤーは下に備え…
AIチャットでは、いろんな質問が出来ますね。 使い方が合っているのかわかりませんが、調べ物をしたくて、検索でキーワードを入力するのも面倒くさい時など、話し言葉で代わりに調べてくれたりするので重宝します。 先日、通勤中のバスの中で尋ねた質問。 ・…
もともと頭痛持ちで、疲れていたり、一定の条件下においては頭痛が発生するタイプです。また、一番ひどい時は痛くて眠れない、というやつになります。吐き気なども発生したりするので、自分としてもやっかいだな、と思います。なので、頭痛が発生しないよう…
自分が書くブログは、趣味、と呼ばれる範囲であるし、プライベートな作業です。なので、土日とか休日とか、あまり関係なく書けばよいのですが、休みは何かと出かけたり、お酒が入ってしまったりで、書かないことが多い。むしろ、仕事があって時間がなさそう…
AIというもので、最近はちょくちょく遊んだり助けてもらったりしています。 私は知識の乏しい一般人レベルですので、巷で聞こえてくるChatGPTのようなものとか、画像生成ツールぐらいですけどね。 もちろん、お金をかけるところまではやっていません。 調べ…
グッと奥歯を噛みしめる、という表現がありますが、私は、日頃からしょっちゅう、奥歯をギュッと噛み締めているタイプです。 これは性格、精神状態から来ていると思いますので、そういった面からケアして行かないと抜けないクセだと思います。 もとが小心者…
私には、経営の才は微塵もありません。 蓄財、殖財の才もありませんので、これは落ちこぼれの妬み嫉み自己満足の独り言です。 ツイッターが名称変更され、Xという名前になったそうですね。 私はツイッターについては、はてなブログ機能である「ブログを投稿…
通勤用トートバッグの使い勝手が悪い。 少し前に買ったやつで、このようなバッグで通勤するのは初めてなので、多少の気恥ずかしさもありながらだったのだが、なんかこう、まだしっくり来ていない。 使い勝手が悪いと感じるのは、私のせいなのか、やはり性能…
我が家に、お茶の、2㍑ボトルがあります。 このサイズ(1㍑以上)のペットボトルとは、しばらく接触することがなかったワタクシですが、このところ、買うようになりました。 このサイズのお茶って…こんなに注ぎにくかったでしたっけ。特に開栓後一杯目。 これ…
エアコンが、設定温度を変える度、いちいち風が止まる。 帰宅直後で涼みたいのに、温度を下げると止まる。 直風を浴びたいのに、風の向きを変えると止まる。 ビュービュー風を浴びたいのに、風の強さを変えると止まる。 体感としては、秒どころか、分単位で…
先日、いわゆる配偶者のクレジットカードで、不正使用未遂があった話を書きました。 カード会社が気付いてくれて、決済前に止めてくれたので事なきを得ておりますが。 とはいえ、カード番号自体が無効にされてしまったので、その他の手続きが大変だったと、…
You Tubeでは、比較的ジャンルを“偏りつつ幅広く”視聴しております。 そんな中に、投資のチャンネルもいくつかあります。 株式のデイトレードとか無理なので、まぁ、やれて投資信託だろうなぁ、と思いつつ眺めています。 そんな中で、40代からの投資信託、み…
の、不正利用。 いわゆる配偶者のクレジットカード情報が、不正利用の未遂被害に遭ったようだ。未遂、としたのは、不正利用しようとした形跡があると、カード会社から使用状況の確認連絡が入ったからだ。身に覚えがない、と返答すると、会社はその支払いは無…
先週に引き続き、今週のお題について書こうと思ったのですが、お題からは話が逸れてしまうと思うので、通常のブログとして書くことにします。 自由研究は、小学生の、夏休みの宿題として代表的なものですが、実際の所、現場での盛り上がりというのはどうなの…
先日、外出するのに財布を忘れる、ということがありました。本来なら気がついた時点で取りに帰るのでしょうが、その時はそのまま目的地へ向かいました。というのも、こんな私でも、キャッシュレス経済にある程度は乗っかっており、日常の買い物程度であれば…
日々の、様々な事象から占いをする。自分が憧れるスタイルでもある。 占い、というから胡散臭くなるのであって、ようは日常の些細なことも全て汲み取り、それらが言わんとするメッセージを聞き取る、というだけのことだ。 例えば、今日は隣の席のAさんの機嫌…
ふとしたことから始めた、データの整理。もともとは、もうだいぶ前に、読込が出来なくなったSDカードのデータ救出でした。何年も引っ張ってしまっており、いい加減、どうにかしておきたかった、というところです。業者に頼むと、そこそこのお値段がかかりま…
思い付きで禁煙を始めた話を以前に書きました。 おかげさまで、まだ継続しております。 さて。ニコチンによる禁断症状はほとんどなく、それよりもタバコが組み込まれた日常化した慣習にこそ落とし穴がある、みたいなことを前回書きましたが、今でも、そこに…
コンビニやスーパーマーケットなどで、無人精算機が増えていますね。これは世界的な流れでもあるらしく、なにかの記事で、アメリカの無人精算機についての記事がありました。 テーマは、チップ機能。日本ではチップという文化がないですが、そうだよなぁ、お…
龍が如く、というゲームがあります。いま巷で大ブームという、リアルタイムのゲームではないようですが、最近、ゲームは“見て”楽しむタイプの私としては、つい、YouTubeでプレイ動画や、ストーリをまとめた動画なんかを見始めると止まらなくなってしまいます…
AIの発展がスゴイようですね。 まだまだ研究段階、発展途上の夢の技術だと思っていたのが、いまやけっこう、AIを使ったサービスというのを見かけるようになりました。 僕らが子どもの頃に憧れていたような、完全なアンドロイドの出現にはまだ時間がかかるか…