kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

技術・スキル

心と行動。

ひとつひとつの動作への、思いの入れ方というか、意識してその動作をし、それをもって気持ちを表す、という所作のようなものがあります。 同じことをやるにしても、そこに心づくしがあるかないかで印象はガラリと変わりますし、もっと言えば、本当に心がこも…

イヤホン。

冬といえば、静電気。 完全に防ぐのは困難で、なるべく摩擦が起きないように行動したり、こまめに鉄製の何かに触れて身体から電気を逃がしたりとかして対処はしつつも、どうしても避けては通れません。 私は自宅で、100均で買った100円じゃないイヤホンで、…

電球。

我が家の玄関に設置している照明。人が来ると電球に組み込まれたセンサーが反応して灯りがつくやつです。 ただ、人がいなくても点灯することがあり、見えない何かがいるのか?みたいな話は以前にも書いた記憶があります。 その後も何かの折に、調査というほ…

趣味の話。

趣味の話と言っては音楽についてあれこれ書いてますけど、ほんと、知識とかないんで。素人レベルなんで。 ただ、このブログを書くにあたり僕の数少ない趣味の話を抜いてしまうと、だいぶ書くことがなくなっちゃうんで、ご了承くだされ。 とはいえ、今こうし…

趣味の話。

いわゆる配偶者が多肉植物にハマっているわけですが。 まだ年単位の趣味ではないので、やり方は試行錯誤で、それも結果が見えていない状態。 水やりとか少なくていいみたいだし簡単なのかな、と思いきや、キッチリやるならけっこうコマゴマと品種ごとに注意…

音程。

ベースギター。ここでは単純にベースと呼びますが。 ベースには4本の弦があり、基本的なセッティングとしては、一番太い弦、つまり一番低い音が出る弦の開放弦、どこも押さえずに弾くと出る音。それがこのベースで出せる一番低い音なのですが、それは「ミ(E)…

嗜み。

僕は、ゴルフをやりません。 ゴルフ、というスポーツに対しての好みはひとまず置いておいて、個人的な感想として、ゴルフというのは社交の場で必要なスキルだと思っています。 かつてのアメリカ大統領と日本首相のゴルフ外交での和気あいあいな写真は今でも…

とある休みの日。

写真は、少し前の休日の1枚。 場所は、我が家のテラス。というとなんかリッチな響き。賃貸ですが地上階なので、ちょっとした庭があります。午前中ぐらいは日が当たります。で、この写真はその庭で、髪を切ってもらっているワンシーンです。 IKEAで買った庭の…

スマホの動作。

スマホには、最初のロック画面からカメラを起動できる機能がありますね。 僕の解釈としては、とっさに写真を撮りたい時のためにあるのだと思っています。 とっさの場合でも、カメラ機能は情報をインプットすることがメインなので、そこにセキュリティがかか…

指紋認証

スマホの画面が、パコパコします。 下半分が、微妙に浮いてしまっているようです。 もう3年ぐらいは経つのかな。 でも、まだ「だいぶ使い込んだね」という程ではないですよね。 Geminiに聞いてみたところ、おおよそ4〜5年、使うみたいですね、世間では。 で…

下書き。

趣味の音楽は、パソコンでやっています。で、ある程度が形になると、スマホにmp3でDLして、通勤中なんかに聴いています。ただ、パソコン内でmp3に変換しても、それをスマホにどう取り込むか、というところで、まぁUSBケーブルでつないでもいいんでしょうけど…

また自動車の話。

僕は、首都圏に住んでいます。 都心、というと語弊があると思いますが、都会か、と言えば、十分に都会です。 また、生まれも育ちもここらへん、という土着民なので、他地域での生活は、短期間しかありませんし、そうかけ離れて遠いところでもなかったので、…

キャパと機能。

僕のスマホは、カメラがうまく動作しないときが多々あります。 動画とか画像とか音とか、色々と詰め込みすぎで全般的に動作が鈍いという現状がありますが、ただ、詰め込み過ぎで動きが悪くなること自体に、問題があると考えてはいかんのだろうかと。 こう書…

回転数。

長期的視野、というのは、僕にはないものです。 目の前しか見えませんし、だから先々のために手を打っておく、みたいな戦略的行動も出来ません。 なので、ゴールもわからず、はいこれよろしく、と渡されても、何も出来ないのが僕です。 ビジョンがないから具…

自動車。

幼少の頃、全自動運転の自動車、というのは当然、妄想の中にありました。 かの名作「ナイトライダー」がその根幹にあるわけですが、あの幼い妄想の中では、車が考えることで、まるで人として振る舞うことで全自動を可能にしていたわけで、まさに現代はナイト…

機能の精度。

スマホの、指紋認証は使ってますか? 僕は、前の機種から使っているのですが、今のスマホはとにかく精度が悪い。 認識せずにロックされてしまうことが頻繁にあります。 なので、重要なタイミングでの認証はドキドキです。 前の機種はそんなことなかったんで…

指示待ち。

指示待ち人間、という表現があります。 自分で自発的には動かず、または動けず、指示がなければボーッとしているような人間でしょうか。 もちろん、よい表現ではありません。 ですが、我が身を振り返ると、自分は指示待ち人間の類だろうな、と思います。 指…

先駆。

尊敬できる、人格者なんだろうなぁ、と思う人がいます。 思う、というのは、つまりは想像の範疇で、接したことがないから、その本質は確かめていない、ということです。 その方は僕よりも年齢が上で、たしか、人生の節目を迎えられたと思います。 ネット上で…

会話。

言葉というのは、文章というのは、会話というのは難しいもので、正しく伝える、または理解してもらえるように伝える、というのは、とても難しいものですね。 身近であるほど、共通の物や事、ルールなどがあるので、ある程度の言葉で伝わりますが、全く外部の…

たまねぎ。

ファイナルファンタジーの…3作目でしたっけ、たまねぎ剣士が出てくるのは。 多分、僕が初めてプレイしたFFシリーズじゃなかったかなぁ。 たまねぎ剣士というのは、記憶が確かなら、主人公達の最初のジョブ(職業)であり、いや、ジョブというよりかは「何者…

ことわざ。

便りがないのはよい便り、と言いますね。 現代は、どこへでもあっという間に行けてしまう時代なので、あまりしっくり来ない言葉かもしれないですね。 思えば、昔、祖母が一泊で旅行していた土地から毎日通勤してくる人がうちの会社にはゴロゴロおりますが、…

話術。

「スマートフォンを起動しています」 僕が使用するスマートフォンでは、再起動したりすると、この文言が表示されます。 少々、違和感を感じます。 なぜなら、その言葉を発している存在そのものが、スマートフォンであるからです。 例えばアンドリュー君は、…

録音。

僕のような素人が個人で音楽を楽しむのであれば、音入れ、録音する為の環境を探さねばなりません。もちろん、インストゥルメンタルでパソコンの中だけで完結する楽曲なら、そういう環境は必要ないでしょうけども。 パソコンで誰もが作曲をできるような時代に…

グラパラリーフ。

グラパラリーフ、という食べ物があります。 食べるサプリメント、とか書いてあるサイトもあります。 このグラパラリーフ、ご存じの方はご存知かと思いますが、いわゆる多肉植物です。葉が肉厚なことから「多肉」なのでしょうけども、このグラパラリーフも、…

かりそめで生きている。

なんというか、本気で生きていません。 仕事だろうと、私事だろうと、どこかフワフワしていて当事者感がなく、頑張ろうとか、学ぼう、という気も起きず。 そんなだから自分が全く成長しないわけで、そんな、成長しない自分にただただ焦りを感じている。 以前…

調。

いわゆる配偶者は、ボイストレーニングに週一回、通っています。 もう1年ぐらい経つのかな。 もともとはアマチュアバンドでボーカルをやっていましたが、改めて、趣味として歌ってみては、ということにしてから、通っています。 もともとは地声でロックに、…

現象。

玄関の電球が切れまして。 外灯ではなく、玄関の内側の灯りの話です。 センサー付きのLEDにしていたので、基本的にON/OFFの操作はしないのですが、まだ使用して5年前後でもはや寿命がきたのか、チラついてしまったりした挙げ句、くらーくなってしまったので…

ちょっとした機能。

僕の使っているスマホは、iPhoneのように高価なものではないですが、けして激安廉価物でもないと思います。 前回、スマホを壊して慌てて廉価版を買って失敗しましたもので。今回はその機種?モデル?の中ではイイヤツなんじゃないかと思うんですが。 で。 思…

進化。

Bluetoothは、近距離の無線通信規格であると聞いております。せいぜい数メートル単位でしょうか。ヘッドホンだとか、スマホだとか、そういうところでお世話になっておりますが、工場みたいな場所だと、同じ建屋内でターミナルと機器を接続するのに使われたり…

PRNDSB

今、乗っている自動車は、僕史上初のハイブリッド車です。 前に乗っていた車とは、車体サイズ、排気量など全てが違うので一概に比較は出来ないものの、やはり燃費の良さは圧倒的です。 ですが、初めてハイブリッド車に乗るのであれば、やはりある程度の勉強…