kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

仕事

落とし物。

うちの会社でよく起きるミスのひとつで、忘れ物とか、落とし物がある。 これは、性格も起因はしているのだろうが、比較的、誰にでも起こりうる現象のように見える。 朝、必要なものを持って出るのを忘れるとか、そういう類の忘れ物ではなく、もっと刹那的な…

教える。

知識は、求めれば得られるのかもしれないですが、それを実際に活用し、生きる、とか、仕事をする、という経験を経て、その知識は身につくというか、血肉になると思います。 特に、仕事上のノウハウなんかそうですね。 なので、座学などで伝えられることは、…

盲点。

年度末ですね。 人事考課の季節でもあります。 あ、まっとうな会社はもう終わっているのかな。 期初に立てた(立てさせられた)目標は、ほとんど未達になりますなぁ、今回は。 私自身、他人事のように今の部署におりますが、嫌でもこの目標というのは求めら…

合うとか合わないとか。

ふと、日々の中でも、数日単位で繰り返す周期があることに気付く。 例えばここ数日は、ブログも更新したりしなかったりで、内容も、随分とネガティブである。 ネガティブな内容がいけないわけでもないだろうけども、そればかりになることは、私自身が望む形…

ストレス。

もし、自分が大病し、安定して勤務が出来なくなったらどうするだろう、と考える機会が増えました。 先日ブログにも書きましたが、会社に闘病中の方がおり、その人は、体が動かなくなるまで、現役で仕事をしたいと言っており、会社はその意見を尊重しています…

手順。

電子媒体には、社外秘の情報や、個人情報が記憶されているから、施錠できる場所に保管をしないとならない。そして、その引き出しやらキャビネットの鍵も、安易に取り出せるところにあってはいけない。 そんなわけで、個人に割り当てられているノートパソコン…

重ねる対象。

私は、長いものに巻かれるタイプです。 「改革してやる!」とか、 「結果をだしてやる!」とか、 そういう、熱いタイプではありません。 そんな人間にとって、仕事で所属する部署というのは、そこがあらかじめ持っている雰囲気や風潮によって、本人の在り方…

外。

昔読んだ歴史小説に、冴えない役人が出てきました。何を聞いてもまともな返事が出来ず、当たり前の雑務程度しか出来ない。 しかし、外に出ると、急に頭が回りだし、能弁になり、国家の大計すら語れるようになる。 外、というのは、建物の外です。外交の場と…

証拠。

意味もなく撮った写真。 都内の営業所の応援で現場仕事をしておりますが、その手伝いも、あと2日となりました。 そして、客が休みに入るので、あぁ、この場所もまた当分は来ないなぁ、と思い、なんとなく写真を撮りました。 プライベートではまず来ないだろ…

押す。

久しぶりに、車を押しました。 普通車サイズのトラック…いや、最大積載量が3000だと、今は中型免許になるのかな? まぁ、そのぐらいのサイズのトラックが、片側2車線を塞ぐ形で停まってまして。 右車線を走っていて故障が起きて、止まってしまう前に左に寄せ…

ロボット。

ファミレスに行きました。 今、ファミレスでも省人化、コストダウンを狙ってなのか、配膳ロボットのようなものが導入されているようですね。 見た感じ、某グループで進めているようですが、業界全体に普及するのかどうか。 さて、その「配膳ロボット」ですが…

節約。

最近、いわゆる配偶者が、帰宅時に駅まで迎えにきてくれる。まぁ、出来ない時もあるので、毎日、というわけではない。通常なら、駅からバスに乗る。 駅前は車を停める場所がほぼないので、バイクである。これからの季節、継続出来るか難しいが、まぁ、今のと…

嫌な人。

ひとつの事象に囚われすぎてしまうと、それひとつで膨大なストレスを抱え、壮大に裏切られ、壮絶に見捨てられる、ということになる。 これは主観の話であって、傍から見ている限りでは、そこまでのことには見えなかったりもするのだが、本人の中では、生きる…

好むYouTuber。

私がよく見るYouTuberは、それ(You Tube)を生業と定め、それ一本で生活していることを宣言して活動している、私よりも年上のオジサンです。 まだ開設して1〜2年ですから、脱サラなのか事業を畳んだのか事情はわかりませんが、いずれにせよYouTuberが新たな…

あの頃。

職場のとある副主任が育休に入り、さらに延長になるということで、復帰を待ちきれなくなった主任さんより、打ち合わせに呼ばれました。 手順書作りの打ち合わせで、こまかな手順をあーでもないこーでもないと言いながら、一日中、ミーティングルームに籠もっ…

人事。

会社の、そんなに重要でもないことで、昔から付き合いのある現場社員に連絡をした。 互いの都合で多少、連絡が行き来したものの、要件はほとんど内容がないものだったので、繋がり次第、すぐに終わった。 その際、最近の愚痴、のようなものを軽く話して終わ…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「カバンの中身」 通勤にはそれっぽいカバンを使っているが、たいしたものは入っていない。私物を入れるのに、スーツで違和感がないもの、ということで、ビジネスバッグを使っているだけだ。 最先端かどうかは知らないが、最近のスーツは、細身で…

電話。

私の勤める会社は、まだまだ「連絡は電話」信者が多い。 それが悪いとは言わないのだけれど、連絡内容の緊急性や重要性で、もう少し使い分けてもいいかな、とは思う。 私は人間嫌いなので、当然、電話も嫌いである。 それでも、思い立ったらすぐにスマホを取…

ありよう。

コロナ禍というのは、様々な方面で、様々な影響を与えています。 テレワークをはじめとした、働き方についての意識改革というのも、コロナ禍がもたらした大きな影響のひとつですね。 最初は、コロナ禍における臨時的な措置だと思っていたものが、本社の移転…

意外。

以前、都内の営業所で私の下にいた契約社員から連絡があった。 私が異動になってからは連絡をとっていなかったが、特に内容があるものではない、挨拶程度の電話だと本人は言っていた。 契約社員は現地採用なので、基本、異動はないのだが、彼は家庭都合など…

名字。

「お疲れ様です〇〇さん。ご無沙汰しております」 「お疲れ様です〇〇さん、さっそくで申し訳ないんですが、□□さんって何か思い当たる人います?」 「□□さん?えぇと、仕事関係でってことですよね?」 「なんか、明日の予定のことで、〇〇さんと連絡を取りた…

頭痛。

昨日から、頭痛が続いています。 もともと頭痛持ちというのか、頭痛は起きやすい体質なのですが、とりあえず寝てしまえば、翌日はなくなっているか、だいぶ回復します。 激しい頭痛だと、寝付くことが出来ない、という別の問題がありますが、まぁそんな感じ…

バス通勤②。

バスでは、手すりなどに掴まらないようにしています。 まぁ、きっかけはコロナ感染対策ですが、なんだかんだと、電車やバスに乗るときは、掴まらないことが多いです。せっかくだから、体の鍛錬をね、しようかとね。 ぎゅうぎゅうに混んでると無理ですが、正…

無収益ブログ。

そういえば、ブログの収益化、というパワーワードがある。 ブログを書いて、収益、お金を得るのである。 好きで始めたことであっても、それなりの時間を割いて活動をしているわけだから、そこからお金が生まれる、と考えれば、副業としても考えることが出来…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「冷やし◯◯」 冷やし俺。冷やし庵ではなく、俺、である。 なんせ、これだけの暑さである。冷房は夏の風物詩、なんて生易しいものではなく、マストアイテム、時には生死を分かつ必須アイテムである。 で。そんなだから、どこに行っても、屋内の大半…

ルンバと猫。

残念ながら、猫がルンバに乗る、という話ではありません。 我が家で乗りそうなのはオスのこてつ君ですが、彼はちょっと育ち過ぎましたので、乗ったらルンバさんが動けなくなります。 さて。 そんなわけで本題ですが、少し前から、ルンバさんが我が家に住んで…

バリア。

いぜん、感染者数が減少に転じていないようですが、みなさんのまわりはいかがでしょうか。 私の職場もかなり気をつけてはいる方だと思いますが、続々、と言ってよいほど、感染者が発生しており、変な例えですが、完全劣勢、多勢に無勢といったニュアンスの空…

噺。

”子ユーザー”を作る。 親ユーザーに対しての子ユーザーということらしい。 総務課の人がしきりに向こうの方で誰かに言っているのだが、私には関係がないことなので、何をするためとか、そういうのはわからない。 ただ、共有データを保管している端末が総務課…

矛盾。

私は、今の部署には、コロナ禍になってから異動しました。 なので、今の通勤経路の混み具合は、コロナ禍でしか知りません。 古典的な頭の会社ですから、通勤ラッシュ全開の中で電車やバスに乗るわけですが、私の今の通勤経路では、ぎゅうぎゅうのスシ詰め、…

へーとか、ふーんとか。

Aというルールがあり、これは、こういう手順で、こうやる。 それが終わったら、Bというルールに従って、こういう手順に従ってやる。 それが終わったらCの… 業種によって内容は千差万別なわけだが、おおよそ、ルーティンの業務にはある程度、手順が定まってい…