懐かしい話
今週のお題「何して遊んだ?」 ブログで幾度か書いているように、大人になってからは、遊ぶ、ということにあまり熱心ではなかった。趣味がなく、やることがない、という状態だった。最近、趣味を持たねば、という発想から始めたこともあるが、これはまだ始め…
社会に出ると、ボロボロに傷ついてしまい、生きてゆくことすら困難になるかもしれない。 聞いた話から私が勝手にそのように想像したその人は、私より年下で、通学していれば、高校生だったかと思う。私がまだ20代前半だった頃の話だ。 会ったことはない。 そ…
私は、東京都内、京王線という私鉄沿線の生まれです。 ですから、当然のように、電車なら京王線、という、謎の贔屓目があります。 今は別の場所に住んでいますし、仕事の都合上で住まいを選んでいることもあるので、JR沿線です。 京王線の車両は、古いモデル…
ベイブレードというのは、どのくらいの世代がど真ん中なのだろうか。私は、遊んだことがない。当然、買ったこともない。お題になっているので、せっかくなら何か書きたいのだが、何にも書きようがない。なので、お題に参加はしない。 が、ざっとベイブレード…
私の遺伝子を継ぐ存在は、中学1年。 来月には2年生になるわけだが、こういうご時世なのでイベントごとがなく、いわゆる保護者である私が学校を訪問する機会がなかった。 この度、学芸発表会の代わりの催しとして、美術や家庭科などで製作した作品の展覧会の…
オジサンと呼ばれる年齢になり、ある程度が経過する私である。もともと、流行などに疎い性格で、流行り言葉なども同様であり、やっと身についた頃には死語になっている、ということは度々あった。 エモい。・・・? いい意味なのか、悪い意味なのかがまずわ…
今週のお題「冬のスポーツ」 オリンピックの話題で持ち切りのこの時期。 だからこそのお題設定なのか、たまたまなのかはわからないが、とにかくオリンピックについての話題は他のブロガーが詳しく語ってくれるであろうから、そこには触れない。というか、全…
今週のお題「手帳」 私の勤める会社では、毎年、社員に手帳を配布する。まだ始まって5年かそこらのことだが、先ほどの年末も、また来年度用の手帳が配布された。 内容はシンプルで、会社の社訓とか、日々の業務心得とか、それら業務の達成度を記録するページ…
とある漫画が好きでした。 もはや連載しているのかどうかもわからない。というか、もうしていないと思います。私が小学生の頃からあった漫画ですからね。作者ももういい歳でしょう。 その漫画は、一見、子ども向けの漫画に見えます。実際、子ども向けにアニ…
今週のお題「あったか~い」 寒い冬、その暖かさに幸せを感じる物事はたくさんある。その人その人の生活環境、好みなどで、チョイスされる「あったか~い」は変わってくるだろうから、一概に「これ」と言い切ることはできない。なので、現段階で私のチョイス…
「へ~い」 いつからか言うようになった、私の謎語録のひとつ。 先日、いわゆる配偶者から、自分にも感染ってしまって困っている、と苦情を頂きました。 そこで、そもそも自分はなぜ、こんな言葉を使うのか。なんとなく始まったので、しっかり検証したことは…
母方の祖母宅に、足踏みミシンがあるらしい。 言われてみれば、祖母宅には謎の機械が、布をかけられて部屋の隅に置いてあった気がする。それが何なのかは全然知らなかった。 私もリアルには知らないので説明するのもおこがましいが、動力が人力のミシンであ…
今週のお題「秋の歌」 童謡なんかだとピンとくるものがありますが、ポップミュージックで「秋の歌」って、あまりピンとくるものがありません。自分が勝手に秋っぽい、と感じるものは探せばありますが、そういうのでよろしいのでしょうか。 というわけで、勝…
来客があり、呼び出しをされる。 社会人ともなれば、そのようなシーンに出くわすことも珍しくないでしょう。 私が人生で初めて「来客による呼び出し」を受けたのは、幼稚園生の時でした。 園庭で友達とコロコロ遊んでいる時に、先生から呼ばれ、お客さんだよ…
十数年も前のこと、遊びでWebページを作っていました。 といっても、自己紹介とか、その程度のページでしたけどね。 その時、最初はビルダーを使っていましたが、いつしか、アクセサリのメモ帳でhtmlを書くようになりました。 htmlで記述し、アップロードし…
まず、右か左かを決めます。 コイントスでもいいし、サイコロでもいい。 次に、スタート地点を決めます。 これは、気分かな。どこに、どの向きで、まで決めるとよいでしょう。 そうしたら、スタート地点まで車で移動します。 向きなどもちゃんと揃えた上で、…
私の家系は、祖父、父親と、代を重ねるごとに短命になっています。 父親の享年をベースに考えると、私の「人生の折り返し地点」というのは、はるか過去になります。 父は特に、生まれながらの病持ちで、死期もある程度悟っているような人でしたので、その人…
唐突に書いてみました、真面目くさった妄想シリーズ。 いや、シリーズとか考えてないですが、ああいう妄想ぶっちぎり系は、私の得意とするところです。 keke.jp 上のブログで、レール、線路の話になりましたが、幼少の頃からポイントやレールが好きだったの…
昨日と似た雰囲気で。 人は、自分の好む分野において、それが好きであればあるほど、オタクとかヘンタイとかフェチと言われることを好む。 「○○って、ほんと✕✕オタクだよなぁ」 これは、○○からすれば、褒め言葉に近い。まして、相手が自分のオタクっぷりに肯…
私は、自動車が好きです。 といっても、修理したり改造したりすることは出来ませんし、レースに参加したり、スポーツ走行をする、ということもない、一般的ドライブの範疇での話です。 以前、ブログで触れましたが、歳を取って免許返納になってしまうまでに…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」10周年おめでとうございます。 私はまだ始めたばかりの新参ですが、今後ともよろしくお願いいたします。さて。「ここ10年」という言い方があります。今を終わりとし、10年前を始まりと…
今の時代、テレビゲームは1日30分とか、そういうルールはあるんでしょうか。 私世代の方なら、家にファミコンなどのテレビゲームがあれば大半の人が言われて育ったワードだと思います。 そんな「ファミコン用語」に、ゲームをやること、つまりファミコンで遊…