最近、猫達を名前で呼ばない癖がついている。
猫達にとっては、自分の名前を認識出来なくなることになるので、あまりよろしいことではないと思っている。
まぁ、いわゆる配偶者はちゃんと名前で呼んでいるので、多分大丈夫だとは思うが。
私が猫に声をかける時は、だいたい、荒ぶっていたり、偉そうにドーンとしている所にツッコミ的要素で声をかける。
かわいがる時、例えばなでたり遊んだり、という時には、あまり声をかけない。無言というわけではないが、名前を呼ぶというシーンはほとんどない。
そんなわけで、廊下でどーんと寝っころがっていたり、何かいたずらをしてやろうと徘徊していたり、キャットタワーの端っこで落っこちそうになっていたりする猫たちに向かって、声をかけるぐらいしか、呼びかけをしていない。
ちなみに、呼びかける時は、
にゃんこ
と呼んでいる。なんでここに落ち着いたのかは自分でもわからないが、にゃんこ、と呼んでいる。
ただ、これも、それまでがもっと変な呼び方だったので、少しまともな方に修正した結果である。
その前は、
にゃんすけ
だった。
「〜すけ」というのは私のお気に入りで、娘のことも、昔から「〜すけ」と呼んだりしている。
だからかは知らないが、最近、娘のLINEの名前が「〜すけ」になっていた。洗脳というのは恐ろしい。
猫たちもそのうち、自分の名前は、にゃんこ、と認識する日がきそうな気がする。