kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

便利機能。

イマドキの自動車は、前照灯をオフに出来ない仕様です。

 

点灯しっぱなしというわけではなく、自動で点灯してくれるモードが強制されている。

 

ただ、外の明るさを感知するセンサーが、個体差なのか機種差なのか、マチマチなんですよね。

 

 

私が自宅で使用するマイカーは、オフにも出来る時代の車ではありますが、自動点灯モードでは、かなり暗くならないと点灯しません。

 

なので、昨年末、社有車にしばらく乗る機会があった時は、あまりに早く点灯するので、戸惑ったものです。

 

 

トンネルで灯いたり消えたり、というのは、世間もかなり慣れてきてはいますが、ちょっとした日陰でパッシングのように灯いたり消えたりするのは、私以上に、まわりの車や歩行者に迷惑だよなぁ、と思ってみたり。

 

古来より、パッシングなど、前照灯を使ったドライバー同士のコミュニケーションがありますが、そのコミュニケーションに割り込んできて、意図しないメッセージを相手に伝えてしまいかねないような、そんな気がします。

 

 

車に限らず、使われる道具の方が進化し、なんでも使用者の代わりにやってくれるのも考えものだなぁと。

 

今では、前照灯のハイ・ローの切り替えすらオートの車も普及していますが、そんな親切をするから、いっつもハイビームで走る人が増えるのではないか、とも。

 

なんか、ハイビームで走るのが正しい、みたいな論調をたまに聞きますが、まぁ間違いではないにせよ、法律などが変わったわけではないのですから、対向車などに迷惑をかける場合は、ローに切り替えるマナーも、そのままのはずだと思うんですがねぇ。

 

まして、個人的には、ハイビームは幻惑現象などを引き起こしやすいと思いますので、悪質(わざとハイビームにして困らせるとか、明らかな知識不足とかなど)な場合は、危険運転が適用されても仕方ないとすら思ったりします。あ、個人的な思いですよ。

 

 

車の便利機能のせいで、本来ドライバーが気遣うべきルールやマナーを知らない人が増えた、とは言いませんが、そういうことへの対策をしていくのも、同じく車の先進機能として考えていくべきなのでしょう。

2023年だから…過去から来た車?