kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

緊急車両と横断歩道。

押しボタン式の信号。

ちょうど信号が切り替わるかな、という時に救急車がやってくる。

 

緊急走行時であれば、たとえ歩行者であっても、救急車を優先して走行して頂きますね。

 

ですが、救急車も事故を起こすわけにはいきません。交差点通過時には充分に減速しますし、場合によっては停止します。

 

 

ここからです。

 

安全確保のため停車した救急車の前を、横断し始める人達がいらっしゃる。

 

 

違う、そうじゃない。

 

 

あなた方に譲ったんじゃないんです。

あなた方が今にも飛び出しそうにしているから、安全のために停まったんです。

 

あぁほら、それにつられて続々と横断を始める人の群れが。この中には、緊急車両がいることも知らず、スマホを見つめながらまわりにつられて歩いている人もいます。

 

 

こういうのって、免許を持っているとかいないとか、講習を受けたとか受けてないとか、そういう話でもないと思うんですが、どうなんでしょう。

 

気付かずに渡ってしまった、という方がまだわかります。でも、その場合って、様子を窺うことはせず、勢いよく渡っていきます。

 

・渡ろうかどうかためらっている。

・救急車が停まったのを見てから歩き出す

 

ここらへんは、ほぼ確実に「救急車が停まったのを確認したから」歩き出しています。

 

緊急車両が赤信号に突っ込んでおきながら、いちいち歩行者に道を譲っているのであれば、はじめから信号を待てば良い話です。

 

なぜ緊急車両が、危険を犯してでも赤信号の交差点に進入するのか、を、少しは考えたいものです。

 

明確に救急車側が譲る場合は、ゼスチャーで合図したり、拡声器で案内をします。

緊急車両は、一般の交通ルールに優先して走ることが出来るから緊急車両なのであって、それは全員が共有する常識であってほしいし、そのために家庭、家族でも共通認識として改めて確認しておきたいことですね。

 

 

課題のひとつは、コミュニケーション不足、またはコミュニケーション方法の変化が挙げられるのではないかとも考えます。

 

緊急車両がやってきて、停まったから譲ってくれたんだ、と解釈するのは、何か新しいというか、常識に囚われないというか、そんな印象を受けます。

はなっから譲る気のない人達の方が、まだ心理としては追跡可能な気がしてしまいます。

 

そもそも、緊急車両がなぜ緊急走行をしているのか、極端に言えばその緊急車両が何のためにいるのか、という所まで、新しい価値観で見ているのではないか。

その車の中で繰り広げられている(かもしれない)命のやり取りは、もはや心を動かす理由になり得ないのかもしれない。

 

 

また、もうひとつ推測するのであれば、「貧すれば鈍する」とか「衣食足りて礼節を知る」という部分でしょうか。

 

日本という国の「貧」が、国民を「鈍」している。

 

衣食が足りていないから、礼節を知らない。

 

不況と言われるようになって、随分と経ちます。ピリピリとした空気の中で長らく過ごしてきて、「賢」も「礼」も、もしかしたら「心」も、失われつつあるのかもしれません。

 

思った以上に濃い話になってしまいました。

また脱線がとまらなくなりそうなのでこの辺で。

 

ちょっと、カチンときてしまった、というお話。

f:id:KE-KE:20211118201421p:plain