時間が空いてしまったので、神社に行ってみました。
神様を参拝するのに、ついで、というのはよろしくないと思うのですが、そうでもしないと行くことすらしないだろうから、あげくに思いつきで失敬極まりないが、とにかく参拝してきました。
先日、土地の神様の話をブログで書いた際に助言をいただき、今現在の住まいの氏神様を探そうとも思ったのですが、思いつきの行動だったことと、日曜日だったので、それは遠慮しておきました。
とはいえ、やたらめったら参拝するのも良くないかも知れないので、とりあえず、確実に縁のある神様二か所と、今のところ、自分としては氏神様と思っているところの三か所です。
バイクで移動していましたので、ちゃっちゃとまわれば、1時間もかかりません。お昼時だったのですが、遅い午後、夕方はあまりよろしくない、という話を聞いたことがありましたので、早いうちに一気に参拝した感じです。
参拝の作法はわかりませんので、二礼二拍手一拝ぐらいは出来ますが、例えば神社で時間をかけて何かをするとか、そういうのは、あっても知らない。だから、一か所にかかる時間もほんの僅かです。
実家のそばに用事があったので、まずは縁のある神様二か所から。
こちらは、実家の氏神様です。私としては、自身が生まれた時のお宮参りからの縁です。娘が生まれた時も、特に何か行事をしたわけではないですが、参拝しました。また、後々は実家に戻る予定なので、将来またお世話になる予定です。
それが二か所、というのは、一方が”出張所”みたいなポジションらしいからです。
出張所は、実家から歩いて数分のところにある、神主さんのいない、無人の神社です。我が家としてはそこが最寄りなのですが、神事で何かお願いする際は、その本院(?)に連絡をするわけです。なので、そちらが二か所のもう一方であり、私としては、どちらも氏神様、という感じです。
実家にバイクを置いて用事を済まし、その足で参拝をしました。
住宅街の中にあり、土地面積も広くはない、というより狭いので、参拝以外には、ちょっと腰掛ける、も含めてやれることがない。昔はそれでもささやかなお祭りが年一回あって、子ども神輿なんかも出ていましたが、今もやっているのだろうか。お祭り自体は、もう出店もほとんどないような感じで、もう、行事としては絶えてしまっているかもしれませんが、神社自体は最近、建て直したようで、キレイです。
次は、バイクに乗って本院(?)へ。
実家からは徒歩で30分ぐらいかかります。駅からも離れているので、バイクがちょうどいい。
こちらは、お宮参りの頃から、景色が変わりません。さすがにこちらは、今でもお祭りはやっているだろうと思います。近所の子が集まる、近隣ではそれなりに人が集まるお祭りだったと思います。ただ、お神輿は見たことがないので、元からないのか、私が知らないだけなのか。
いずれにせよ、ここも広い神社ではないので、参拝し、少々思い出にふければ終了です。
思えば、随分と昔、まだ私が二十代だった頃、母に言われて、一人で参拝したことがあります。
なんでも、母が飲み屋で知り合った人に、氏神様にご挨拶に行かないと、息子さん危ないよ、と言われたようで。
その人自体の信ぴょう性などわかりませんが、とにかく母は心配したようです。私がそういうことに無精なのを知っているからでしょう。
私も私で、神様の怒りを買うようなことを私がしていたのか、と思うと、すごく心配にも思いましたし、逆に、何が良くなかったのかわからず、とにかく半信半疑ではありました。強いて言うなら、生き方全般、良くなかったのかも知れませんけども。
それから、足繁く、というのは到底できませんでしたが、何度か、参拝をしたような気がします。
癖づかなかったものの、それでも、あまり参拝しないでいると、また怒られる、と思ったからです。
さて。
長くなってしまったので、続きは次回にします。
