kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

変化。

もう、何週ぐらい、月曜日の通勤時間が雨だったでしょうか。

 

地方にもよるのでしょうが、僕の住むあたりは、GW前から週末に天気崩れて週明けは雨、というのがずっと続いている気がします。

 

もう、梅雨ってことじゃだめなんでしょうかね。

 

本来の梅雨時期の方が雨が少ないように感じる昨今。むしろ梅雨入りも梅雨明けもハッキリしない。梅雨明けは、何年か連続で“梅雨明け宣言”出てないんじゃなかったでしたっけ?

 

 

日本の気候が変わっていますね。

 

秋なんかどんどん短くなっていて、もはや絶滅危惧種だとか。秋分の日、という言葉だけが、秋を記憶に残すことになるかもしれません。

 

夏の「夕立」は、もはやスコールと言ってよく、命に関わる自然現象です。夏の風物詩とか、オモムキがあるとか、言っている場合ではないですね。

 

雷なんかも、遠雷とか、情緒ある感じではなく、鳴るたんびに、どこかしらに落ちてませんかね。ゴロゴロという雷をしばらく聞いていません。バリバリって感じのばかりです。

 

 

季節柄の自然現象が、極端ですね。冬は、降ればドカ雪だし、でも全然降らなかったり…あ、僕の地方の話ですが。

 

僕らの子供世代、いや、孫世代あたりでは、日本の四季はどうなっているのか。

 

保守的な性格なので、古き良き、がなくなってしまうことに危惧を覚えてしまいます。