kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

MT。

EV+MTを、トヨタが開発している、と、YouTubeのあるチャンネルで紹介していた。

 

車好きの部類である私には興味がわく話題だ。

 

 

だが。

 

いくら無知で不勉強な私でも知っている。

 

EV、電気モーターで走る車に、トランスミッションは不要である、と。

 

モーターなら、アクセルを踏むだけで0㌔から100㌔以上まで加速ができてしまう。アクセルを踏んだ瞬間から最大トルクが発生する特性からも、トランスミッションという概念が不要であることがわかる。

 

人類がもともと自動車を発明した理由には、ドライブすることの楽しさは含まれていなかったと思うので、ギアをガチャガチャやって運転を楽しむ、というのは、後から発生した文化だと考えれば、むしろモーターによるワンペダル、もしくはツーペダルの運転は、楽に移動する、物を運ぶ、という、本来求めてきた究極に一歩近づいた、と考えられるわけで。

 

 

私は、生涯にもう一度、MT車でガチャガチャ運転することを夢見るオジサンだが、すべてがイミテーションであるMT車には、乗りたいとは思わない。

 

せいぜいAT車が普及し始めた頃であれば、MT車の方が速くとか、効率的に運転が出来る要素があったと思うが、今現在、すでにMT車にそのようなメリットは見つけにくい。

 

速さを象徴するスポーツカーでも人が操作する時代は過ぎつつあり、輸送を担うトラックなどでも、段階的にAT車が増えているわけで。

 

 

くだらないプライドで、自分が操作した方がメリットがあるからMTなのであり、メリットが何もないのなら、そのMTはただの「慰め」でしかない。

 

トヨタの「i-MT」ですら釈然としない私は、ニンゲンサマのくだらんプライドから、今後のMTとは距離を置いてしまいそうなのである。

 

※i-MT

発進の半クラッチ時、エンジン回転数を上げて発進をサポートしてくれるシステムらしい。人前でエンストする恥ずかしさから脱却することができる。坂道発進時の後退抑制機能もあるとかないとか。