kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

時間。

私には、時間、という概念が薄く、物事は、ごく刹那的に考えていると思います。

 

なので、計画、というのが苦手で、時間配分や作業量配分が出来ません。

 

例えば、この資料まとめておいてほしい、と言われ、いつまでに出来るか?と聞かれると、答えに詰まってしまうのです。

 

 

こういう時、1か100しか考えられず、通常業務などの既に持っている仕事をこなしながら新たな仕事をやっていく、というのが想像できません。

 

他の業務をほっぽってそれだけをやれば、今日中には終わるでしょう。

 

でも、おそらく世間の方々は、今持っている仕事と、この仕事の時間的兼ね合いを考えて、例えば明日中、とか、3日ください、とか答えるのでしょう。

 

 

こういう刹那的なところは、例えば人間関係でもあります。

 

例えばミスをした課員に対して、今後のことを考えて説教する、ということはあまりなく、原因を特定し、対策が打てればよい、という考えに陥りがちです。

 

仕事のやり方として、例えば今後のために個別のルールや手順を、というより、物事の考え方を指導する、みたいなことはありますが、まぁこれも、業務としてやっていますから、相手を思ってのことか、と言われると、疑問です。言わなきゃいけないから言う、という程度の思い入れです。

 

ただ、やはり業務としてですが、すごく相手のことを思って、とか、皆のことを考えて動いている、みたいな行動を取らざるを得ない場合があり、そんな所にたまたま居合わせた何人かは、だいぶ私のことを勘違いしていますし、買いかぶっています。

 

 

とにかく自分は刹那的なので、自分を含め、成長を人へ求めていないというか、想定しないんですよね。

 

だから、手抜きなどでポカをやった人へ、怒髪天を衝くかの如く叱ることもしないし、あぁ、そうなんですね、と、ただその事実を理解するだけで、その人の性格やら考え方を矯正しようとは思わないんです。そのことで私が怒られたりする羽目になっても、です。

 

だから、勘違いする人も少数いる一方で、場合によって私はずいぶんと冷たく見えるかもしれません。まぁ、温かくはないですけどね。

 

 

自分には何かが欠けている、というのは、誰しも思うことなのかもしれませんが、とにかく自分は、そういう人間だなぁ、と思っています。