kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

AI。

将棋とかチェスとか、ああいう分野では、もはや人間はAIに歯が立たないような話を聞きます。

 

他にも、AIのほうが人間よりも「うまく」やれることは日に日に増えていることでしょう。

 

例えば、絵を描く、という、芸術に属する分野でも、その発展は目覚ましいですよね。

 

 

だから。

 

プロの方々はさておき、私のように素人レベルの趣味で音楽をやっている人間なんぞはあっという間にその能力は抜き去られていて、むしろAIに指示を出すだけのほうが、よい曲が描けるのでしょう。

 

それは画期的ではあるけれど、さみしいことでもあります。

 

 

ただ、AIというのは、人間の能力や技術などを、どこまで奪い取れるのでしょう。

 

人間の、感性というんですかね。

 

こういうものも、完全にマスターし置き換えられてしまうのですかねぇ。

 

まぁ、こういう分野は欠点すら個性であったりしますから、マスターしたとか、習得した、と言い切れるものではないのでしょうが。

 

 

例えば、AIがもっともっと進化し活躍している未来の世界では、絵画や音楽はどうなっているのでしょう。

 

人間とAIが並列で作品を作り、並べられている世界なのか。

 

完全に芸術はAIに任せ、人間はそれを楽しむだけの立場になるのか。

 

 

まぁ、少なくとも近い将来、帰宅後にくつろぎながら、AIに「今の雰囲気に合う曲を作って流してよ」とか言えば、さくっと作ってしまいそうです。

 

てか、すでにその域ではあるんだろうなぁ。普及している、という程ではないだけで。

 

 

以上、やることなすことAIに奪われそうな人間の愚痴でした。