とある、城趾や歴史をテーマとするYouTubeチャンネルに行き当たりまして、お気に入りになりました。
同じテーマのチャンネルは他にもありますが、とくにそのチャンネルが気に入った理由のひとつが、マインクラフトというゲームの地形描写を使った城の再現と、それを用いて合戦の詳細を教えてくれる、というのがあります。
まぁ、これも探せば地図を使って合戦を再現したり、3Dグラフィックで表現する、というのはありそうですが、マインクラフト、というところが私の中での高ポイントです。
かといって、そればっかりなのではなく、歴史や合戦の説明もしっかりしていて、見応えがあります。
まだ、動画数もそこまで多くなく、登録者数も少ないので、始めてそんなに時間が経っていないのでしょう。
私にとっては、これからに期待のチャンネルです。
それと、私が今後ひいきにしていこう、と思う理由がもうひとつありまして。
それは、チャンネル主さんが、おそらくは私と、比較的近くにお住まいなんだろう、地元が近しいのだろう、というご近所さん意識です。
まだ動画数が少ない、と書きましたが、その中で紹介されている城趾は、すべて私が知る城で、訪れたことはない城もありますが、近くまでは日常的に別用で行っているような距離感にあるところが多く、少なくとも私の住まいから最も近い城が、他の有名な城に先んじて紹介されているところを見ると、おそらくチャンネル主さんも、同じ距離感でこれら城を見ているんじゃないのかな、と。
なんか、そういうのありませんかね。
ブログを読んでいても、あ、この人はもしかしたらご近所さんかな?と思わせる描写があると、ぐっと親近感が湧く、みたいな。
そんなわけで、もしかしたらお読み頂いている方の中に、同じ親近感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
関東の、東京近辺の城になりますが、
・八王子城
・津久井城
・深大寺城
いずれも関東の雄、北条氏の城ですが(厳密には深大寺城は違いますが)、これらの城が近い、と言える地域となると、ある程度、限定されます。
もちろん、域外の方にとっては、知らなくて当然の、ローカルな城です。
しかし、これら城のことを優先的に、少なくとも他の名城より先に紹介しているチャンネル、となると、やはり同じエリア、地域にお住まいなのかな、と、勝手に応援したくなります。
有名どころでは、北に足を伸ばせば河越城があり、その少し手前には「のぼうの城」の舞台となった忍城もある。それを言うなら南に足を伸ばせば小田原城も日帰りで行けます。というか、自宅を出て東に向かえば江戸城があります。
しかし、あえてのこの三城。
全国区で有名な城趾そばに住んでいる人は別ですが、ローカルな城趾のそばに住んでいる人なら、なんとなく、この気持ちがわかっていただけるんじゃないかと。
それだけの話です。