kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

文字と音。

私のアイコンになってるドアップの猫。

 

「こてつ」と言う名前である。

 

いわゆる配偶者の一存で決めたので、私の意見は入っていない。

 

 

私は、猫や犬に限らず、名前をそのまま呼ぶことはあまりなく、フルネームでしっかり呼ぶのは叱る時ぐらいのものだ。

 

普段は、

 

「こて」

「こてすけ」

「こてとぅ」

「こてさん」

 

など、気ままに呼んでおり、猫のほうも、別にどうとでも呼んでくれていいけど遊んでよ、という態度である。

 

 

この間、いわゆる配偶者が、パソコンのユーザー名を設定するとかで、なんにするか考えていた。

いまさら感のある作業だし(買ったばかりではない)、意味を感じていなかったが、とりあえず、

 

「こてにしたら?」

 

と言ったら納得したらしく、こてつのフルネームがユーザー名になった。

 

 

その日の夜に、パソコンを使う用事があって立ち上げたのだが、名前が

 

「虎鉄」

 

になっていた。

 

 

え、そんなにゴツい名前だったの?

 

 

私が日頃呼ぶ幾つかの「こてつバリエーション」は、彼の性格や行動などから、私がイメージして呼んでいる。

 

つまり、私にとって彼は、けして「虎鉄」ではない。

 

こだわりになるが、「コテツ」や「コテ」でも、違うのである。平仮名がいちばんしっくり来るのだ。活字にするとわかりやすいが、これを、音声としてもニュアンスで表現していく必要がある。

 

 

私の好きな作家のエッセイか何かで、似たような話があった。

 

同じ言葉であっても、漢字で書く場合と、ひらがなで書く場合、みたいな話で、私としては非常に納得している。

 

若い頃は無駄に漢字で表現したがったが(今でもその癖はあるが)、あえてひらがなで書くことで、ニュアンスというか、読み手に与える印象を変えるのは大切だと思っている。

 

今、あえて最初に「平仮名」と書いていたものを「ひらがな」に変えてみたが、いかがだろう。この単語から、または文章から得られるニュアンスというのは、違ったものになると私は勝手に思っている。

 

 

話が逸れたが、そういう意味でも、我が家の猫は、

 

「こてつ」

 

であり、

 

「虎鉄」

 

ではないのである。

虎鉄?こてつ?