kekeの考えること

こういうことを考えてる人もいるんだなぁ

人/気持ち

はてなブログ「今週のお題」

ここ1〜2週間、筋トレとも呼べない、ストレッチのようなことを寝る前に数分やっています。 いよいよ、体がダメになってゆくのを日々体感するようになり、何か少しでも、それを遅らせる手立てがないものかと。 衰えてゆくサマを数値化した、右肩下がりのグラ…

弱点。

人間、ある程度の歳になってくると、自分の弱点というかダメな部分が見えてきて、少しでも被害を抑えるため、予め対策を講じるようになります。 ポイントは、弱点自体を克服するのではなく、弱点が発動してしまわないようにパッチをあてる、みたいな感じであ…

お茶のペットボトル。

我が家に、お茶の、2㍑ボトルがあります。 このサイズ(1㍑以上)のペットボトルとは、しばらく接触することがなかったワタクシですが、このところ、買うようになりました。 このサイズのお茶って…こんなに注ぎにくかったでしたっけ。特に開栓後一杯目。 これ…

オジサン。

新卒の新入社員に、現場業務の研修という形で、お話をする機会が最近あります。 厳密には、グループ会社の新人です。我が社は100%中途採用なので、新卒、という概念がありません。 私も例に漏れず、今の会社では中途採用です。 フリーターというやつから、…

痛み。

いわゆる配偶者から言わせると、私は「鈍い人」です。痛みに鈍い、怪我に鈍い、病気に鈍い、といったところでしょうか。 痛みを感じないわけではないです。痛みは痛みとして感じますが、少なくとも、いわゆる配偶者よりは感度が鈍い。私からすると、いわゆる…

徒然。

最近、あまりロシアとウクライナのことについて、情報を仕入れていません。 単純にニュース記事が少なくなったというのもありますし、膠着状態になってゆくのかな、という感じの攻防が聞こえてくるぐらいです。 個人的な感想ですが、日本国内ではやはりウク…

立つ鳥。

ガラにもなく、というわけではないのですが、最近は、寿命とか、残された時間ということをよく考えるようになりました。 体感する“時の流れ”が、日に日に加速しているように感じるからです。 娘が中学三年生なのですが、中学の三年間って、けして短くはなか…

価値観。

他の方のブログを読んでいると、考えるきっかけをもらうことがよくあります。 先日も、ブログを拝読している中で入ってきた言葉があります。 自分が困窮した場合、頼れる友人、知人がいるのか。 私は友人を作るのが下手です。 作るのが下手というより、作っ…

学ぶこととか。

先週に引き続き、今週のお題について書こうと思ったのですが、お題からは話が逸れてしまうと思うので、通常のブログとして書くことにします。 自由研究は、小学生の、夏休みの宿題として代表的なものですが、実際の所、現場での盛り上がりというのはどうなの…

賑わい。

なにごとも、真面目というか、真剣というか、本気というか、物事に対する“気持ち”が、結果に影響するというのはありますね。精神論的な話ではなく、自覚があろうがなかろうが、気持ちを込めているから出てくる行動があり、それが結果に影響をする。 そういう…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「上半期ベスト◯◯」出来事、という意味では、まさに上半期も終わろうかという6月に、禁煙、という大イベントがあった。喫煙習慣のない方からすると、大げさに聞こえる話かもしれない。しかし、例えば成人してから喫煙を始めたとしても、私世代だと…

家庭行事。

私の実家では、7月がお盆です。東京都内なのですが、東京は7月の人もいれば、8月の人もいるという感じですかね。東京は、根っから東京という人は少ないですし、だから企業などのお盆休みは8月になっていますが、東京の土着民には、7月がいます。あ、東京以外…

短文。

日々の、様々な事象から占いをする。自分が憧れるスタイルでもある。 占い、というから胡散臭くなるのであって、ようは日常の些細なことも全て汲み取り、それらが言わんとするメッセージを聞き取る、というだけのことだ。 例えば、今日は隣の席のAさんの機嫌…

散歩。

会社からの帰宅方法は、電車とバスです。電車の後、バスに乗って自宅まで帰ります。 バスは、おそらく15分も乗っていればいい距離なのですが、そこを、バスに乗らず、歩くことにしました。実は以前に一度やったのですが、地方の営業所応援で数ヶ月出張になっ…

夢(寝ている時の)。

夜、就寝時の話ですが。夢を見る時が増えました。数年前に異動で内勤職になったのが大きいと思っています。まぁ、内勤職というよりは、その内容だと思います。頭も体も、あまり使わない部署なので、以前の現場仕事ほど疲れていないのでしょう。年齢的なこと…

はてなブログ「今週のお題」

今週のお題「朝ごはん」 食べない。なので、無理にお題に参加することもないのだが、そう言えば、朝ごはんを食べない人、というのはどのくらいいるのだろう、と思い。 ある調べによると、約16%の人が、朝食を食べないらしい。そして、私が属する世代、性別…

属性。

私の属性は、風、だそうです。のっけから厨二病みたいな話ですが、これはゲームとかファンタジーとか、使える魔法がどうのこうの、みたいな話ではなく、なんですかね、スピリチュアルの分野になるんじゃないかと思います。 この属性が何を示し、どういうメリ…

梅雨。

お。久々の晴れ。気がついたら梅雨入りしておりましたが、ここ何年も、明確に梅雨入り、梅雨明けがあった記憶がないんですよね。特に、梅雨明け。 雨が人にとって必要なのはわかりますが、やはりあまり好きにはなれません。ましてこの夏は、あまりエアコンを…

羨望。

先日、私から申し出て、他部署の定期ミーティングに参加させて頂きました。自分としては、傍聴できれば嬉しい、ということだったのですが。 その部署は、いわゆる品質管理部門であり、そこには品質維持や向上の“今”があります。どんな問題が起きていて、どん…

神社の話(ただの日記)①。

時間が空いてしまったので、神社に行ってみました。神様を参拝するのに、ついで、というのはよろしくないと思うのですが、そうでもしないと行くことすらしないだろうから、あげくに思いつきで失敬極まりないが、とにかく参拝してきました。先日、土地の神様…

客観的。

努力をする。 ただ、努力をしても報われないことはある。 それは、単にそれが社会だ、とも言えるのかもしれないし、努力の方向が間違っていたのかもしれないし。 正しい方向へ努力したら報われていたのか、と考えるのは、IFになるので、やはりわからない。 …

久しぶりの話。

YouTubeを開くと、オススメ(?)の動画がズラッと表示される。 どこでどう情報を吸い上げているのかわからないが、おもむろに心霊動画があがってきていた。 それで、ついタップしてしまうのだから、的確な情報収集とオススメ紹介なわけだが、ここ最近のネッ…

ひとりごと。

いま行われている、露がいうところの「軍事作戦」、他がいうところの「侵略戦争」は、SNSを使った戦争として、良くも悪くも、我々他国の民間人であっても、一定の情報が得られる戦争として特徴的です。 前線の様子が動画で公開される様子は、生々しくもあり…

当たり前化。

コロナが第5類となり、色々なところでいろんな規制が緩和されたようですが、私の身近なところでは、長らく封印されていた、バスの座席が解禁されました。 一番前、といえばいいんですかね。 運転席のすぐ後ろと、前扉からすぐの、前面展望がいい席ですね。 …

切り身。

自分自身、陥りがちなところなので気をつけたいと思っていることがある。 例えば、お皿を洗う。 お皿を洗う、という行為は、お皿をキレイにするために行うのであって、最終的な結果は、行為、行動があったかどうかではなく、お皿がキレイになったかどうか、…

伝統と先進。

古くから続く、というのは、それ自体に価値を見出す人がいます。 それを、歴史とか伝統と呼んだり、文化、文明と言ったりするかもしれません。 また、続けてきたことをやめる、ということに、勇気を伴う人がいます。 やめる、というのは、一種の「取り返し」…

予定。

事務職というか、内勤を主とする立場になって数年経ちます。 平日稼働がメインの会社ですが、現場では日曜祝日も稼働が一部ありますので、現場にいた頃は日祝出勤もありましたし、ひどい時には年間の休日が日曜の数より少ないも、なんて時もありました。 な…

意見。

私は、日頃のニュースチェックはヤフーニュースぐらいしか見ません。 ヤフーニュースであることの理由も特になく、特定の報道機関ではないから、偏りもさほどないのではないか、とか、そのぐらいのものです。 複数のニュースサイトを見ることもありません。…

ストーリー。

今月だけで、知人が2人、他界されました。 一人は同じ部署で、もともとは仕事の先輩。 病との付き合いがあったので一線から退き、立ち位置としては、今私のいるの部署で、私の下におりました。 この部署においても先輩でした。 異性であったせいもあるのか、…

眠り。

ここ最近、明らかに睡眠中の夢が増えた。 正確には、夢を見たことを覚えていることが増えた。 内容を覚えていることもあれば、とりあえず何か夢を見た、とうぐらいの時もある。 夢は必ず見るもので、起きたときにそれを覚えているかどうかだと聞く。 また、…